※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お出かけ

キャンプデビューいつでしたか?🏕1歳になったばかりです。旦那はキャンプ…

キャンプデビューいつでしたか?🏕
1歳になったばかりです。
旦那はキャンプ大好きで私はしたことありません!
道具もたくさんありますが、2人ですらしたことないです😂
子供もでき、2人目ゆるく妊活中で、
3人家族も時間が限られてくるので
なにかしたくてキャンプと思いました!
ですがまだ小さくて大変だよなあと思いつつも、、
旦那は大人のご飯一緒に取り分け食べれるようになる頃かなと言ってます、、その頃には2人目妊娠中だっりするのかもと思えば今なのかな?と。
みなさんの経験談お聞かせください!!

コメント

ママリ

同じく旦那はキャンプ大好き、私は未経験でしたが、息子1歳半でキャンプデビューしました✨
慣れないテント組み立てとうろちょろする子どもを見るので結構大変でした😂
ご飯は息子はウィンナー食べさせたりおにぎり食べさせたりしてました(*^^*)
来週もまた行く予定です!
寒くなる前に行ったほうがいいですよ✨

  • ままり

    ままり

    そうなんですね🥺
    まだ離乳食も完了してない時期なので荷物も増えるしと、、🤣
    でも歩き出したらもっと大変ですしね💦
    涼しいしまだ歩けないので割とベストかもです🤣
    これは必須!とかありますか?😳

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    山の中だと夜は寒いので、10月がギリギリかもしれません🤔
    防寒対策をしっかりしていくと良いです💡
    うちはDVDプレーヤー持っていって、テント組み立て中、ベビーカーに座らせてDVD見せてました🌻

    • 10月4日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね🥺🥺
    やっぱりもう寒いですかね🥵春がベストですかね🥺

    • 10月5日
ルーパンママ

一人目は7ヶ月の夏キャンプでテント泊デビューでした!
娘をおんぶしながら、テント設営しましたよ(笑)
ご飯も簡易的にして、レトルトご飯&レトルトカレーでした。
これから寒くなるので、1歳なってすぐの子には、ちょっとテント泊は過酷かな…と思います💦
これからの時期にやるなら、エアコン完備のコテージやバンガローをオススメします。
うちの子の冬キャンデビューは、2歳でした。

  • ままり

    ままり

    そうなんですね😳😳
    やっぱりもう寒いですかね😂朝晩冷えるし寒暖差ある中は難しいですよね💦
    グランピング?とか流行ってて楽しそうなんですけど旦那ガチ勢すぎるので、、それなら普通にキャンプしたいと、、🤣🤣

    • 10月5日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    場所にもよりけりでしょうが、山間部で一歳になったばかりの子には過酷かな…と。
    まだ暑いも寒いも意思表示出来ない年齢ですし、多分、ママが半端なく疲れます😂
    お金は余計にかかりますが、旦那様はテント泊、ママとお子さんはコテージ泊とかもありかな、と思いました。
    これなら旦那様の欲を満たしつつ、お子さんの寒さ対策は出来るかな、と。
    子供が小さいうちは、なかなかガチキャンプはキツいですよ~
    我が家はセルフグランピングばかりです(笑)

    • 10月5日
  • ままり

    ままり

    やっぱり泣きわめきますかね😭😭
    まずはお庭でキャンプ!とかから始めてみるのはありですかね!

    • 10月5日
きなこ

時間差のコメント失礼します。
先週、娘キャンプデビューしてきました。朝晩の寒暖差が大きいくて娘に負担がかかること、主人が初キャンプだったので設営に時間がかかること、などの理由から、実家から車で3分のキャンプ場に予約しました。設営中は実家にみてもらい2人で準備し、晩御飯のあとはお風呂やお磨きなど実家でさせてもらいました。もし家族3人だけでのキャンプだったら…と思うとかなり大変でくたくたなキャンプだっただろうとゾッとします😅ただご主人がキャンプに慣れていて、そして1歳でまだそこまで動き回らないのであれば逆に大丈夫な気はします☺️ごはんはレトルトのベビーフード等でも十分だと思うので、全然大丈夫だと思いますよ❣️電源があるサイトだと電気カーペットなども敷けますし😌何よりすてきな思い出になると思います🥰
ただ、娘は大丈夫でしたが、キャンプのあと私も主人も熱発して仕事休みました😂ご自身の防寒のこともお忘れなく…笑

  • ままり

    ままり

    そうなんですね😳😳
    私もキャンプしたことないので余計に焦ってしまい娘にも負担がかかってしまうかもしれないので、、もう少し大きくなってから考えようと思います🥺貴重なご意見ありがとうございます🥺🥺

    • 10月8日