
子育てでイライラしやすく、自己嫌悪に陥っている女性がいます。子供を傷つけるのではないかと不安を感じています。どうしたらいいでしょうか?
やっと下の子が寝てくれた…。
寝かしつけに二時間弱もかかって、自分も風邪が治りかけなのもあってか「なんで寝ないの!もう知らない!」と突き放すようなことを言ったり、たくさん泣かせてしまった…。
最近全然余裕がないというか、イライラしやすくて子供に怒ってばかりで毎日反省しています。でもまた朝になるとイライラ怒ってばかり…、エンドレスです。
子供だからしょうがないとわかっているけど、穏やかに見守れるほどの優しさや余裕が自分にはありません。
私って子供を持つべきじゃなかったのかなと思ったりしてしまいます。
怒ってももちろん虐待したりはしませんが、いつか自分の感情が爆発して子供を傷つけてしまったらと怖くなります。
皆さん同じようなことを思いながらも毎日頑張っているとは思いますが、なんか今日はすごく自己嫌悪で消えたくなりました…。
- おもち(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ぴぴ
分かります。
寝かしつけほんとに疲れますよね。
早く寝てくれれば自由だーて思うほどイライラしてきます😅
まさに今日寝なくてイライラしてました!
子ども相手に当たってしまって自己嫌悪になりますよね😭
余裕があればもうちょっと笑ってあげれるのになって思います。
でもそれだけ一生懸命やってるってことですよね。
自己嫌悪に陥るだけマシかなって思います笑
子どものこと考えてる証拠ですから…
今日は今日、明日は明日で、過ぎてしまったことよりこれからちょっとでも抱きしめてあげる時間を作ることが大切かなって最近は思うようにしてます、😌
人間ですからイライラするのは当然ですよね!

はるな
お気持ちすごくわかります、、
ダメとわかっていながら突き放してしまったり、子どもに当たってしまったり。寝顔を見て毎日の様に大反省しています。が、毎日それの繰り返しです😅
私はホルモンバランスのせいにしてなんとかやっていますが自分に余裕がないのはキツイですよね、、こんなに私って心がせまいのかと😢
余裕が出てくると、なんとなく子どもも癇癪が減るのを最近実感したのでなるべく自分を落ち着かせて育児しています!
自分にご褒美あげながら頑張りすぎずに過ごしましょうね!!
-
おもち
コメントありがとうございます!
周りのお母さんみたいに優しく笑顔で子供に向き合いたいんですが、なかなか上手くいかないです💦
子供もちゃんと親を見てるんでしょうね。
私も、もう少し上手く感情をコントロールして育児出来るようにやってみます!- 10月3日

おー
お疲れ様です。
とってもお気持ちわかります。
長女も寝かしつけ毎日2時間はかかってました😢
ひたすら寝たふりしてましたが、寝たあと趣味もできないし、とにかく寝かしつけはイライラしますよね😭
イライラしない人はいないと思います。大丈夫、なおさんだけじゃないです。
でもしんどいですよね。
私はたまには家事全部終わらせて子どもと一緒に寝ようとしたりもしてました。
そして、毎日怒るイライラする、めちゃくちゃわかります。自分はこんなに短気だったん?母として失格、何度も思いました。
ヒステリックに怒ったり、手をあげられないから自分の髪を引っ張って我慢したり、してました😢
私は感情爆発してました。
なおさんはそこを抑えられてるのですごいとおもいます。頑張ってますよ、毎日。
自分ってこんな性格だったっけ?って思うかもしれませんが、
育児ってそれくらい大変なんだ、人を変えてしまうくらい大変なことなんだ、
と心理カウンセラーの先生が言ってました💦
そして、子どもは何があってもお母さん大好きです。
大好きなお母さんが消えてしまうと悲しいです。
息抜きしたり別室で一息ついたり、離れる時間もとってみてください。
つらいときは市の相談も利用してみてくださいね。
-
おもち
コメントありがとうございます!
子供が生まれてからの自分の変化には、自分が一番びっくりしてます。
こんなにすぐイライラしたり怒るような人間じゃなかったのに…と悲しくなりますし、主人にも子供が出来てから怖くなったと言われたり…😂
なりたくて怖くなってるわけじゃないんですけどね…。
すごく親身になってコメントして下さって、ありがとうございます…!
わかるよ、大丈夫だよ、と寄り添って下さったおかげで、また明日から頑張れそうです!
おーさんも、2歳差育児おつかれさまです☺️
寝かしつけ後の貴重な時間に、温かいコメントを下さりありがとうございました!- 10月3日

くろねこ
子供1人で生後4ヶ月頃から上手くいかないとイライラすることが増えました。
最近は離乳食の食べが悪くて毎日のように怒り狂い、物にあたったり、怒鳴ったりと親として最低な姿ばかり見せてしまいます。
本当に子供だから仕方ないんですよね。
上手くできなくて当然とわかっていても自分をコントロールできないことも多々あります。
私は不妊治療をして授かったのですが、あんなに望んでいたのに怒ってばかりで、本当は親になっちゃいけなかったんだと何度も思いました。
でも毎日ちゃんと成長していて、それは私が毎日欠かさず育児をしているからで…
足りないことも未熟なこともたくさんあるけど、今ここに生まれて生きているのは確かに私が頑張ってきたからなんですよね。
だから怒ってしまったときはちゃんと謝って、でもできた自分も認めてあげて
そうやって二人三脚でやっていけば、決して可愛そうではないし、大丈夫だって信じてみましょう😊
-
おもち
コメントありがとうございます☺️
離乳食は皆さん悩まれますよね💦
うちの子も急に食べなくなる時期があったりして、やっぱり「なんで食べないの!?」みたいに責めてしまったりしてました…。
そのうち食べるようになるとわかっていても、焦ったりイライラしますよね。
育児をしていると、怒ったり落ち込んだり、自分の思い通りにならないことばかりで大変ですよね。
でも、くろねこさんがおっしゃるように、出来なかったことだけじゃなく、出来たことも認めてあげようと思います。
同時に、子供に対しても、出来なかったことよりも出来たことに目を向けてあげようと思いました!- 10月4日
おもち
コメントありがとうございます(T_T)
子供からしたら、自分が早く寝ればママの自由時間だなんて分からないだろうし、寝たいけど上手く眠れないときもあるだろうし、しょうがないとはわかってるんですが…💦
ぴぴさんのコメントを見て、寝る前にギュッと抱きしめてあげられただけでもよかったのかなと、少し心が救われました😢
ぴぴ
ほんとですよ!!!
2歳差育児、本当に大変だと思いますよ!怒りたくなくても怒っちゃいますよね😭
最近読んだ本に書いてあったことがあって、簡単に書きますが、「子育てに自信がないのが普通。毎日子どもに振り回されてるってことはちゃんと子どもに目が行ってる証拠。むしろ自分の子育てに自信があると言う人の方が子どもが親に合わせてる場合があって心配。お母さんが完璧にこなすよりも多少失敗しても笑ってごまかすお母さんの方が子どもは安心できる。自信がないことに自信を持って」と書いてあります!
お互い肩の力抜いて頑張りましょうね🥺✨
長々と失礼しました!
おもち
書いて下さったこと、すごく励みになりました(;_;)
自信がないことに自信を持つ、新しい視点でした!
寝かしつけ後の自由時間に、こんなにコメントして下さってありがとうございました☺️