
育休中のママが、大人の都合でお風呂タイミングがずれてしまい、心配しています。生活リズムが乱れるのが嫌で、不安になっています。同じ経験をした方、いらっしゃいますか?明日の朝お風呂を入れる予定です。
ただいま育休中で、5ヶ月になる男の子を育てています。
今日大人の都合でお風呂に入れてあげられませんでした。
いつも夜18時半〜19時に就寝する子なんですが、どうしても用事が長引いてしまい帰宅が19時過ぎに。
帰る途中もベビーカーで大泣きして、帰ってから上手くいけばお風呂入れられるかなと思ったのですが、着いてからもギャン泣きで無理だと感じ、着替えて布団に寝かしたら即寝てしまいました。
普段赤ちゃん中心の生活をしているためか、大人の都合に付き合わせてごめんねという気持ちでいっぱいです。
旦那はしょうがないよ、という感じですが、私は今まで生活リズムを頑張って整えてきたのでそれが乱れてしまうのもすごく嫌でした。
こんなことでこんなにへこんでて、育休明け大丈夫なのかと違う心配まで出てきてしまい、一人でわけも分からず号泣。
気持ちを落ち着かせるためにここに書き込みました。
お風呂は明日の朝入れてあげるつもりです。
こんなことで泣いてて、神経質すぎるのかな?
同じような思いをしたことがある方いらっしゃいますか…?
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります〜
リズム狂うといーっ!てなってましたし、お出かけしてて寝かしつけの時間遅くなったりしたらめっちゃ自己嫌悪でした😅
この時間にはこれ!て、うまくいかないとイライラしてました。笑
が、結構その考え方がしんどかったので、反省を生かして2人目はめっちゃ適当です😅
1日ぐらいお風呂入れなくても全然大丈夫ですよー!

はなまる
上の子の時は1時間でもズレてたら嫌!って思っていてルーティンが崩れたらせっかく整えてきたリズムが崩れてしまうって不安で仕方なかったです💦
でも段々大きくなるにつれて1日2日リズムがずれたところで何にも影響がないってわかり、2人目では大体の時間は決まってますが、お風呂入れれなかったり寝る時間ズレたりしても気にしなくなりました🙂💦
でもまだ生まれたばかりで、何もかもわからないので不安になる気持ちはよくわかります💦
自分がしっかりしないとこの子を守れないって思いますよね🥺
-
はじめてのママリ🔰
1日2日リズムがずれたところで何も影響がない…そうですよね💦
自分がしっかりしないとこの子を守れないって、まさにそうなのかもしれないです。言われて涙が出てきました😭
客観的に見たら大袈裟なのかな…って思っていたので、そんな風に受け止めてもらい嬉しいです。
ありがとうございます🥺- 10月3日

はづき
なんかわかります🥺
リズムがちょっといつも通りじゃなかっただけで結構凹んでしまいますが、育休明けて仕事しながらだとうまくいく日の方が絶対少ないのになーーーこんなんで今から大丈夫かいなーってよく思います🙄😂
全然神経質だとは思わないし、大人の都合とかむっちゃお子さん思いのお母さんやなぁって思います😌✨
-
はじめてのママリ🔰
同じ気持ちでいる方がいて、安心しました😭
育休明けから、ほんとに不安ですよね💦なるようにしかならないと思うのですが😱
ありがとうございます🥺
優しい言葉に救われます😭- 10月4日
はじめてのママリ🔰
まさに、この時間にはこれ!でやりたくてやっています🥺
この考え方しんどいですよね…まぁいっかって思えるようになりたいです💦
ありがとうございます😭