
コメント

もとお
うちも義母から嫁がお世話になりますって実親にお礼金?ありました💦
結構ですって実親が断りましたが、義母は納得してくれずいただくことになりました。
実親からしたら実娘だから世話して当たり前みたいでしたが、義両親からしたらうちの嫁がって感じだと思います😅(笑)

❤︎男女ママ♡
もう嫁入りした時点でご実家とは家族ではなくなる…とゆうとオーバーに聞こえますが、そんなイメージです
なので、義両親がおっしゃってるのは、昔からのマナーです◡̈
とてもよくできた方なんでしょうね◡̈
-
cotati
実家は家族ではなくなる、、
悲しいですけど、そうゆう事なんですね>_<
たしかに昔からのマナーみたいで
結納金と同じ!みたいな事言ってたらしいんですけど、
実際結納金頂いてないし!
結納金の話すら出てなかったし!
って思っちゃいました、、
結局、嫁じゃなく、孫には
金いくらでも出すのか?って感じです~_~;- 10月5日
-
❤︎男女ママ♡
私の周りは、義両親が出さなくても、自分たちできちんと実家に謝礼だしてる子ばかりです◡̈
結婚して、独立して、大人になるってそーゆーことなんですよね
これは、孫のためってより、嫁のためだと私は思いますよ☻- 10月5日
-
cotati
私もお礼するなら
自分たちと思ってたので、
その話がきてビックリです、、
義両親がお礼したがってる事って、実親に言っておいた方がいいんですかね?- 10月5日
-
❤︎男女ママ♡
言うべきですよ
お気遣いありがとうございますって、出会ったときに言わないといけないので!- 10月5日
-
cotati
ですよね!
色々ご意見下さり
ありがとうございますm(_ _)m
助かりましたm(_ _)m- 10月5日

Y
素敵ですね!!
うちなんて、なにもないとおもいます!!
しっかりされてる義親だとおもいますよ!😊
しかしもらいにくいですよね、、笑
-
cotati
はい>_<もらいにくいと思います。
私からはお断りしましたが、、- 10月5日

miy☺︎
義母からわたしの母へお金いただきました(´;ω;`)
-
cotati
やはり、そうゆうお金のやりとりってあるんですね^^;- 10月5日
-
cotati
ちなみに、
お金頂いたのって
出産後でしたか?
出産前でしたか?- 10月5日

yoshi◎
しっかりされてる義両親で羨ましいですヽ(;▽;)ノ
うちの親は、娘は嫁いだ。という感覚なので
出産前に里帰りの話が出た時に
義理ご両親からと旦那さんからお願いされなければ、里帰りしないでくれ。と言われましたよ(T . T)
まあ、義理両親は嫁に貰った。という感覚では無いので…
そんな事を言うわけもなく。
里帰り無しの方向にしました(;^_^A
産後直後に主人の資格の試験日だったので、1週間ほど勉強の為に里帰りさせて貰いましたが…自分達で10万ほど親にお世話になります。で渡しました(^_^)
-
cotati
私からしてみると
昔からの考えだなって思っちゃいますけどね^^;
色んな考えの親御さんがいますね!家庭によって違うから
色んな場面で考えたり、悩んだり
面倒くさいです~_~;
里帰り1週間のみでも、
きちんとしかも10万ものお礼されててすごいですね!- 10月5日

mma
義親からは産まれる前は、
我が家に嫁ぐんだから、とか本家がどうとか、跡継ぎを産むんだから、とか散々言われてましたが
里帰りについてはなにもありませんでした。
里帰り前に、食費とかベビー用品とかは、ここから使ってくださいって現金渡したけど、そんなお金なんていらないよー!!って言ってくれたので
里帰り後に私と旦那からお世話になりました、とちょっとしたプレゼントは渡しました☺
-
cotati
散々言う割に、
里帰りについては何もだったんですね!
て事は、特に義親から実親へのお礼金はなかったって事ですか?
やっぱり実親はお礼金受け取ってもらえないんですね~_~;
物だったら受け取ってもらえそうですよね(^^)- 10月5日

☆みそママ☆
ありましたよー!
長男の時は電話で義理母から両親宛によろしくお願いしますみたいなのがあり、出産後に私宛?出産祝いなのか商品券三万円分頂いたので私が両親に渡しました。
今回は出産後、次男を見にきた時に両親に直接お礼として現金渡してました!
お世話ありがとうございます!里帰りが終わったらゆっくり旅行でも…って言ってました。
まあ感覚的にはうちの嫁と孫の世話をよろしく。って感じだったんですかね(;´∀`)
気分を害したらすみませんが、やはり出産は終わるまで何が起こるか分からないので出産後がベターなのかな?と思います。
もらえるならもらっておいた方がいいですよ~!何かと物入りになりますし。
あとは私(主人)からも実家にお世話になります!と食費や生活費分としてお金渡しましたし、主人からも電話ですみませんが(嫁が)お世話になります。的な電話をしてもらいましたよ。
-
cotati
しっかりされてて尊敬です!
やはり、もらえるなら
心よくもらっておいた方がよいんですかね?
でも私の勝手な判断で
いらないって事言っちゃって^^;
私が断る事じゃないですよね^^;
親同士の話なのに、、
その後、うちの親に
義親がお礼金渡したい旨を
伝えちゃって、、
でも私がいらないって言ったから
ほんとにお礼金もらえるかは
わからないですが、、
なんか1人で話ややこしく
しちゃったかもで
今モヤモヤ中です~_~;
実親にお礼金があるって
変に期待させちゃったかも、、- 10月5日

たーmama♡
あたしも同居しており、最近里帰りしてますが
実母がこっちに迎えにきてくれた時に、義父が『うちの嫁が世話になるから』っといってお金わたしてきましたよ〜
母は断りましたが、結局断りきれず受け取りましたが。
やっぱり母からするとなんで家に娘が帰るのにお金貰わなきゃいけないんだーっておもってると思います( ゚д゚)💦っとゆーかそう私にいってました笑
うちの嫁、うちの孫、この言葉が私をイライラさせます笑
-
cotati
実母的には
お金もらって複雑な気持ちに
なる方もいらっしゃいますよね>_<
私もうちの嫁、うちの孫って言葉大嫌いです>_<
イライラしますよね〜- 10月5日
cotati
そうなんですね!
それってありがたく頂くべきなんですかね?
一応私からは
旦那伝いでお断りしたんですが、、
もとお
それでもお礼をされたいとおっしゃられるならありがたく受け取るほうがいいかもしれません😅きっと義両親の気持ちや面目もあるでしょうから💦
うちも一度断りましたが、受け取ってもらわなければ困るとかなり言われ、いただくことにしました。。
私としては実親に頼るにも気を使うものなんだと落ち込みましたが、、、😅
cotati
私もその話を聞いた時
ショックでした、、
義両親にうちの孫になる訳だからみたいに言われて>_<
もとお
うちもですよ😅
うちの嫁と孫がって一言がひっかかりました(笑)
産んだ時も産んでくれてありがとうと言われ、え?ってなりましたし(笑)
悪気はなくてもガルガル期の私はあなたのために産んだわけではありませんという気持ちになってしまったり😅💦
ちなみに私たち夫婦からも実親にお世話になるからと食費や生活費などお礼をしていたので、そのことも義母にお伝えしたんですが、それでも私たちの気持ちがあるからと懇願されました(^^)💦
もうそこまで言われてしまうとって感じでした😅
2人目妊娠中で里帰り予定ですが、今回もかな?と思ってます。
ありがたいですが、妊娠出産でナイーブになってると気持ちがついていかないですよね。。
cotati
お気持ち共感です!!
確かに、産んでくれてありがとうは、え?ですね!
孫が産まれたとたん、
義両親のズカズカきそうな勢いが
今からこわいです、、
色々悩ませないで!って思います~_~;
ちなみに、
お礼金頂いたのって、出産の前後どちらでしたか?
あと、お礼金渡したがってることって、実親に伝えといた方が良いのでしょうか?
もとお
悪気はないんでしょうが、ズカズカ感すごく嫌ですよね!!💦
ありがたいんですが、おせっかいも多くて、もうそっとしといてって思うことが多々あります😅
私は里帰りの際に父に迎えにきてもらったので実家に帰る前に父と一緒に義両親へ挨拶へいったのですが、その時に渡されました。
なので出産前ですね。
ご両親には伝えておいたほうがいいと思います。やはりお金をもらわなかったとしても、お礼をしたいという義両親の気持ちだけでも受け取ってもらったほうがいいかなと(^^)
cotati
ほんとすごく嫌です>_<
せまってくる感じがほんとこわい>_<
そっとしておいてほしいです~_~;
でもこのストレートな気持ちを
旦那にぶつける訳にもいかず、
地味に辛い、、~_~;
お渡しは出産前だったんですね!
それって、前でも後でも
タイミングって決まりとかある訳ではないですよね?
うちの場合、出産後に渡したいってゆうのがちょっと気になって、、
実親には
伝えておこうと思います!
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
もとお
私は最近になってやっと旦那に少しずつぶつけるようになりました😅
全てではないですが、、、
アポなし訪問があったときに今日は困ったなーくらいに(笑)
辛いですよね💦
しきたりに詳しいわけではないですが、決まりはないと思います。
出産後、面会などに伺った際にお渡しするつもりとか?出産後のおめでたい雰囲気のなか渡したいとか?ですかね(^^)
私の勝手な想像ですみません💦
あまり深く考えずに、感謝できたら1番いいんでしょうね(^^)
これからも義両親とはいろいろあると思いますが、頑張ってくださいね〜!
私も頑張ります(笑)
cotati
そうなんですね!
ずっとためておくのも辛いだけだし、旦那にも気持ち言うのも大事ですよね!
私も爆発する前にちょっとずつ吐き出していこうと思います(^^)
タイミングは決まりとか
特になさそうですよね(^^)
神経質に色々気になっちゃって>_<すみません^^;
もとおさんから色々お話伺えて
とても良かったです>_<
心が軽くなりました♡
感謝いたしますm(_ _)m
お互い頑張りましょー♡