※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるちゃん
ココロ・悩み

8歳の男の子が夜驚症の症状を示し、自己否定的な言動も見られる。親の接し方に問題があるのか、それとも夜驚症の症状なのか気になる。

夜驚症について質問です。
8歳の男の子なのですが夜驚症の行動があります。
夜中にいきなり起き出して家の中をウロウロして暫くすると寝るという事が何度かありました。夜驚症かな〜と思って様子を見てたのですが、最近はウロウロしながら「○○が悪いの」「○○が馬鹿だから悪いの」「○○は駄目な子なの」などの自分を否定するような事を繰り返し言うようになりました。これは親の接し方に問題があったりするのでしょうか?それとも夜驚症の症状にこのようなものがあるのでしょうか?

コメント

🐻太郎

夜驚症というよりは、夢遊病というかな気がします。

子どもは昼に起こったことをたくさん頭で処理していて、それが行動にも表れるというのを聞いたことがあるし、私も夫も小学校低学年くらいまで歩いてテレビをつけたりしていたタイプです😅

なので、8歳くらいであれば歩いたり起き上がったりは年齢的にもあるのかな?と思いますが、言葉は確かに気になりますよね💦

心当たりないですか?なければ、学校などコミュニティーで何か不安なことがあるのかな?

コロナで大人もストレスを抱えるくらいなので、子どもにも強いストレスはかかるだろうなとは思いますが😣

  • 🐻太郎

    🐻太郎

    寝ながら歩いて、テレビをつけたタイプ

    の間違いです💦

    • 10月2日
  • はるちゃん

    はるちゃん

    甥っ子の事なのですが、普段の生活で気になる所は、怒る時は気が狂ったように怒る(一日に何度も)、近寄ってきても冷たい態度をとる、姪っ子と甥っ子との態度の差が凄い…などが気になる点ですかね。母が心配だと相談してきて私も気になってママリで相談してみました😣大きくなった時に甥っ子の心に大きな虎馬のようなものが残ってしまうんじゃないかと不安で…。

    • 10月2日
  • 🐻太郎

    🐻太郎

    それは甥っ子さんのご両親(はるちゃんさんのきょうだい)がそういった態度って事ですか?😫それに妹さんとの差もあるんですね😣

    それなら言葉とかは納得です、、、

    はるちゃんさんも、はるちゃんさんもお母さまも心配ですよね💦💦甥っ子さんSOSでもあるし、甥っ子さんのママのSOSでもあるんじゃないかなと思いました。

    甥っ子さんのことを助けてあげてほしいはと思います😭

    • 10月2日
  • はるちゃん

    はるちゃん

    私の姉ですね😣私が会ってる時はそんな素振りは特にないのですが、毎日のように一緒に居る母と父が言ってるので勘違いではないと思います🥲

    夜驚症になっている時の動画を今日見せて貰ったのですが、手をモジモジさせてウロウロ泣きながら呪文のように唱えてるんです😣見てて泣きそうになりました。母は何か指摘すると余計に怒るから言えないと言ってましたが、絶対伝えたのがいいですよね😭

    • 10月2日
  • 🐻太郎

    🐻太郎

    それは切ない…心痛いです😢

    「○○が馬鹿だから悪いの」って、なかなか子どもが言う言葉じゃないですよね😭

    私もそうですが、母だと距離が近すぎて育児言われると頭にきたりするんですが、姉妹に言われるとスッと入ってきます。
    なので、はるちゃんさんから伝えてみたほうがまだお姉さんも受け入れやすいのかなと。お姉さんも何かストレスがあるのかもしれませんし。

    あと甥っ子さんにも聞いてみては?「何かつらいことない?」「ママに馬鹿だって言われる?とか」安心して言える環境でこっそり聞いてあげるといいのかなと思いました!

    • 10月2日