
大学4年生で子育て中。就活中で2人目の子供を4歳差で考えている。保育士として正社員で働きたいが、バイトを経て2人目を授かるか、直ぐに働くか悩んでいる。皆様の意見を聞きたいです。
【初めて質問させて頂きます😣暖かい目で見て頂けたら嬉しい です😢】
私は現在、保育系の大学4年生です。
在学中に妊娠、2年間休学をして、昨年復学しました!
大学4年で現在、就活の時期です。
大学生活とと子育てをしていく中で、いつか2人目も絶対ほしい!と考えていました。
ちなみに旦那の仕事はかなり忙しく、ですが給料は良いとは言えません🥺
大学の先生からは、旦那も忙しいし、子どもの送り迎えもあって大変だと思うけど正社員として1,2年働いて、それから2人目を…ってしたらいいと思うよ、と言われました。
ですが、ママリなどを見ると、様々な面において4歳差が良い、と言うのを見たので4歳差でつくりたいなぁと旦那と話しました。
となると、4月からは就職はせず、バイトなどになるのかな?🤔と思います。
ですがやはりまだ迷いがあり、とても悩んでいます😣
長い目で見た将来のことや家計のことなどを考えると、ずっとパートではなく、やはり正社員の保育士として働きたいです。
2人目4歳差をやめて、すぐに働くか、2人目を4歳差で授かって、再来年あたりに正社員として働くか…
自分のことは自分で決めろというのは十分承知していますが、ぜひ皆様の意見を聞かせて頂きたいです😭
- 🐯🐨(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

娘のママ
5歳差になりますが、正社員でひとまず2年働いて妊活→出産、その後また復帰!にします。
まだお若いですし、産休育休制度も使えたほうがいいとおもいます!(*^^*)
2年とはいえ社会経験あるのもいいと思います(*^^*)

はじめてのママリ🔰
7歳差の兄妹を育てています😊一人目を出産して、仕事が落ちついてから二人目を出産しました。
歳の差があると、一人目の子との時間もたくさんとれ、ちょうど小学一年生の時に育休に入ったので、小学一年の壁もなく、PTAは丸々6年免除されて、息子も大きくなり色々助けてくれて...すごく育児しやすいです☺️
仕事を頑張ってから二人目を出産したので、経済的にも余裕がありますし、やりがいもあります✨
私ならまずは仕事頑張りますね!!
-
🐯🐨
ご回答ありがとうございます!
7歳差ですか!
お兄ちゃんいろいろやってくれるのとっても助っていいですね☺️
PTA大変そうですもんね😣
丸々免除は大きいですね…!
4歳差を諦めるなら私も7歳差かな?と考えています。6歳差は入学卒業などが被ってしまうので💦
やっぱりまずは新卒で仕事ですね😣- 10月3日

きいろキリン
4歳差がいいと思っても実際そのとおりに授かり出産できるかはわからない。
まだお若いし、まず働いて産休育休使って、もらえるお金はもらいながら出産産休育休がいいなーと思いました(^ー^)
🐯🐨
ご回答ありがとうございます!
やはりまず正社員として働いてからの方がいいのかもしれないですね…
産休育休制度あるのほんと大きいです😭
2年丸々働くと6歳差になっちゃいます😂
ただ、2年目とかで産休取れるかって言うのも心配です😥
それは職場によると思うんですけど…💦
娘のママ
一年働けばだいたいもらえるはずですよ!
保育園が職場となればまた違うのかもしれませんが、そこもしっかり調べてたほうがいいとおもいます!
🐯🐨
そーなんですね!
調べたら保育士として数年働いてから妊娠、産休…って感じみたいです😣
そうなるとやっぱり上の子と7歳差くらいになりそうです😂
でもまずは仕事ですね😂