
年金の免除期間分の追加納付について、保育料が安くなる可能性や追納期限、確定申告の必要性、追納後の保育料影響について教えてください。
年金の免除期間?の分の追加納付についてです。
学生期間に免除されていた分を追加で納付する場合、保育料が安くなるかも?というのをどこかで見ました。
10年前までは追納可能なんですよね?
その場合、11年前の分は支払えないということですか?
また、追納した場合は確定申告を個人的にしなくてはならないのでしょうか?
そして、仮に年内に追納したとして、保育料に影響してくるのはいつからの保育料ですか?
色々と質問ばかりですが、わかる範囲で大丈夫なので回答していただけると嬉しいです。
- めだまやき
コメント

き
原則10年前までだと思います!
確定申告いります!
それによって住民税が決定して
6月から住民税の支払いが始まり
その住民税から保育料が決まって
9月から支払いが始まるので
来年の9月から保育料が安くなると思います!

き
今年に追納するなら次の2月に確定申告です!
確か、確定申告しなければならないとき(今回のケースや、寄付、医療費控除など)
はワンストップ使えなかった気がします!
おそらくふるさと納税も自分で確定申告が必要です!
-
めだまやき
そうなんですね!
息子の保育料が無償化になる前なら、やった方がいいのかなー?と思い始めたのですが…
どれくらい変わるものなのか🙁
重い腰が上がるかどうかと言うところです😂- 10月2日

はじめてのママリ🔰
社会保険料控除の金額が増えるだけなので、支払い金額の大体10%が節税になる感じです。
そもそも払ってる税金より高く納めたら意味ないので注意が必要です。
来年度の9月以降の保育料に反映されると思いますよ!
-
めだまやき
支払額の10%なんですね!
きちんと確認する必要がありそうですね😳
ありがとうございます!- 10月2日
めだまやき
回答ありがとうございます!
確定申告は今年やるということですよね?
ふるさと納税を今年すでにやっているのですが、その場合確定申告は面倒なことになりますか?
ワンストップは申請しているのですが…
もしお分かりでしたら教えてくださると嬉しいです😢