※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育時間が変わり、子供が早く寝てしまいました。夫が帰宅する20時に起こすべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

お急ぎで回答いただきたいです🙇‍♀️✨

今日から仕事が始まり今まで保育時間が9時16時でした。
その時は保育園行く前にも帰ってきてからも1時間ほど
朝、夕寝をしていました
だいたい17〜18時に夕寝をして起きたらお風呂からの離乳食ミルク
21時か22時にみんなと一緒に就寝っていう流れでしたが

今日から保育時間が8時17時で
帰ってきてすぐお風呂入って離乳食食べてミルク飲んでから
18時40分には寝てしまいました。
起こした方がいいのかそれとも疲れてるだろうしそのまま寝てもらうか迷っています😅

旦那が20時には仕事から帰ってくるのですがその時には多分起きてしまうと思うのですが
みなさまならどうしますか??

コメント

おもち

起きるまでそっとしておきます😄✨

ちょっと就寝時間がずれるかもしれませんが、ぐずぐずするよりはいいかな?と🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます😊
    せっかく寝てるしゆっくり保育日誌でも見るか〜
    と思ってガサガサしたら一瞬で起きました😂😂笑

    • 10月1日
けろけろけろっぴ

そのままでいいとおもいますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一瞬で起きちゃいました😂
    回答ありがとうございます😊

    • 10月1日
モモ

そのまま寝かせてあげます♡
うちの双子もお昼寝してない日とか夜ご飯中に寝てしまってそのまま寝かせて朝までコースもあります‼︎
逆にまた起きてしまってももう寝る時間だよーと寝かしつけして電気が付いてる部屋には連れて来ません💦
寝るのが遅くなってリズムが崩れてしまうので😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    起きてしまってから電気のついてる部屋に連れて行かないようにしたいのですが
    1DKなのでなかなか出来ず😅💦
    パパが帰ってくるとテンション爆上げです😭笑

    • 10月1日
  • モモ

    モモ

    正直今は良いですが、幼稚園、保育園に行くようになったら朝寝不足で子供が可哀想になるのでリズムを付けてあげるのが1番だと思います‼︎

    • 10月1日