
自分の実家と同居の方いますか?私は、今から産後一週間くらいで、お盆よ…
自分の実家と同居の方いますか?
私は、今から産後一週間くらいで、お盆より婿養子のため、同居です。
入院中と今、私の母が主にいろいろお世話したり、洗濯したりしてくれてるのですが、旦那が密に私の家族と関わる期間が長かったのは初めてだからか、旦那がストレスを感じているようです。
うちの母親はおしゃべりがとまらないタイプ
父親は明るくわるい意味で天然なところがあるタイプ
祖母は80で少しボケてて変な事もします。
同居してからは、休みがズレてることもあって、そこまで関わることはなかったのです。
今日なんて、顔に態度がでまくりで、
お礼も言わないし、父親が帰ってきて話しかけても、顔も向けないし、、、。
ストレスなのはわかるけど、態度にですぎだし、何かあるの?と聞いてもないって言うし。
感じ悪くなっちゃうよと言うと、そこまで気を使わないといけないの?とか言います。
同居してもらってるので、ありがたいですし、
こうゆうトラブルとかストレスは承知してましたが、
そんな態度にだす!?と思って ショックというか、
勘弁してくれって思っちゃいます。
うまく橋渡しできるといいんですが、、、
皆さんどのようなことに気をつけてますか?
また、わたしと似た体験された方、どのように関係をとりもちましたか?
- ちこちこ(8歳, 11歳)
コメント

チョリそー
子供が1歳半になるまで同居していました。結局上手く行かずに解消しました。
ご主人さんは1人になれる時間や空間が家にありますか?また、一緒に飲みに行く友達や職場の仲間がいそうですか?
御両親に、心象が悪くならないようにそれとなくフォローしてあげてみてください。違う環境に疲れでてきちゃったのかも、ホームシックかな?とか程度に。
わたしも主人の同居中の態度が悪く、チョコミントさんと同じことを言ったことがあります。
すると、主人は「俺の味方がいない」(気持ちを理解してくれる人がいない、辛さをわかってくれない)といって、出会い系に走ったり、家出したりを繰り返してました。
チョコミントさんのご家庭が上手くいくように祈っています(^_^)

マコちゃんママ
質問の答えになっていませんが.............
私旦那さんの気持ち分からなくはないです。
旦那の実家で同居生活してます。
義母は常にテンションが高く、大きい声でマシンガントークです。
義父は同じ話を何度もして来るし、常に下着だけで生活してます。
旦那は残業や友達と出掛けてほとんど家に居ません。
義両親とは、いろんな事で揉め、大嫌いの1歩手前の状態で義家族からお願いされて同居生活してます。
味方なんて居ませんよ。
そんな中、態度に出さないなんてはっきり言って無理ですね。
旦那さんにゆっくり出来る時間をあげてください。
-
ちこちこ
そうですよね。私も逆だったらきっと、態度に出さずにはいられないかもです。
入院前、産後だけ密になるので
それ以外は休みもずれてるし、落ち着く事と、ゆっくりできるようにしてみます、、!
ただ、産後なので、手伝って欲しいなぁという気持ちもありますが(^_^;)- 10月5日
-
マコちゃんママ
手伝って欲しいと言う気持ちは旦那さんに伝えられた方がいいと思いますよ!!
- 10月5日

ママリ
以前私の実家と同居してました!
うちも同じ様な感じになり、夫婦仲も離婚寸前、うちの両親も旦那に対して不信感など抱く様になり、一年もせずに同居解消しました。実の両親でも、義理の両親でも同居は大変ですよね。せめてキッチン、バストイレは別々でないと無理だな〜と思いました。
全然アドバイスになってなくてすみません>_<
-
ちこちこ
やはり同居は、どこも上手くやるにはなかなかなんですかね💦
もともと両親は不信感持ってるので、余計と私がヒヤヒヤします💧
うちは、一軒家の中でキッチン、トイレは別なのですが、退院後の間もないので、母が私のキッチンでやってくれてます。
とゆうか、私達が一階になったので、みんなが集まりやすいんですよね💦それは、覚悟の上の同居なのですが、ここまで密になったことがないので、ストレスみたいです。
うまく、旦那のストレス解消させながら、過ごせるようにしたいと思います。- 10月5日

mmm
同居ではないですが、私の旦那も同じことしててヒヤヒヤしました!!態度と顔に出す!勘弁してほしいですよね!!
私は義両親と上手くやっていたのですが
旦那に貴方が私の家族にそうするなら、私もこれからは義家族にそうするよー。
と言うと反省してました。
本当に勘弁してほしかったです!
-
ちこちこ
ほんと、勘弁ですよね!!
そして、その方法いいですね。あまりに酷くなってくるようなら、私もそれ言ってみようかと思います!- 10月5日
ちこちこ
なるほどです。同居して入院前までは良かったのですが、入院中と退院後の今は、ちょっと密になってるので、きっとストレスなんだと思います。
旦那の中でストレス発散出来るように、なにか考えてみますねー!ありがとうございます!