
1歳の子供がアンパンマンを真似して言葉を発するようになり、心配しています。発語が出たら嬉しいと思っています。アンパンマンを理解して言葉を発する日は近いでしょうか?
発語の定義って意味を理解して言葉を言えることですよね?
もうすぐ1歳の子供がいます。
最近アンパンマンとこちらが言うと真似してそうな気配があったのですが、今朝は「あんまんま!」と言えました。
ここからアンパンマンを理解して「アンパンマン!」と言ってくれる日は近いのでしょうか?それとも真似してるだけなので意味の理解とは関係ないですか😭?
発達ゆっくりさんで、ズリバイハイハイタッチできず(つかまらせると立つくらい)、真似もパチパチくらいでとても心配しているので発語が出たら嬉しいなとついつい前のめりになってしまいます😳
- もち(2歳9ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

RIR
息子も娘も真似してアンパンマンやママパパ言い出すようになって少したら見た時に指さししながら言い出すようになりましたよ✨
親が指さしをしながら「これがアンパンマン」「これはママ」というように何のことを言ってるのか分かるようにして説明すると理解するのが早かったです🙋♀️

はじめてのママリ🔰
一歳の頃はインプットする時期でアウトプットはまだ先だと思っても全然大丈夫だと思いますよ☺️
うちも一歳の頃は真似たり歌ったり多かったですがまだやりとりまではできなくて同じこと思ってましたが、
一歳10ヶ月頃から理解して話してやりとりできるようになりました!
よく話すけどもう一つ理解してるのかな?って一歳の頃は思ってました!
-
もち
ついついあせってしまいます😅
でもインプットも大事ですよね😳理解できる日を信じて色々話しかけてあげるようにしたいです。
回答ありがとうございました✨- 10月1日

退会ユーザー
私もそれ気になってて11ヶ月健診がこの前あったので発語について聞かれた際「ママ、パパ、わんわん、ハッチョン(くしゃみした時)は言いますが意味分かってるのか分かりません💦」って言ったらそれでも発語だよ〜あとから理解はついてくるからね〜って言われました💡意味は分かってるか分かりませんが発語にカウントして良いみたいです🤔
-
もち
発語とカウントしていいなら嬉しいです😳発語の第一歩だと思っておきます!
ハッチョンかわいいですね🤣
回答ありがとうございました✨- 10月1日
もち
少ししたら理解して言うようになったんですね😳
うちもそうなったら嬉しいです!指差しして教えてあげるようにします。
回答ありがとうございました✨