
生後2ヶ月の娘が抱っこ星人で、昼や夕方はギラギラしている。布団が嫌いで怒り爆発。夜ご飯を作りたいが不安。同じ経験をした方、夜ご飯はどうしていたか教えてください。
こんばんは、いつもお世話になっています。
もうすぐ生後2ヶ月の娘がいるのですが、
ものすごい抱っこ星人でして、
夜はぐっすり寝てくれるのですが、お昼や夕方はギラギラしてます。
一緒に遊んだりしてますが布団の上が嫌いらしく
置いた瞬間に怒り爆発ギャン泣きです(笑)
ご飯くらいは作りたいなと思い簡単に作りますが
皆さんもこんな時期があるんでしょうか?
いつまでこんな感じなのかなと不安も不安で…
皆さんは夜ご飯とかどうされてましたか??(´+ω+`)
やっぱり作ってましたか??
- 獅子丸ちゃん(6歳, 8歳)
コメント

ゆーかりあ
同じくです…(;_;)
夜ご飯は作れそうな時は作って、無理な時は旦那にできなかったと言います!自分のご飯は、レトルトカレーとかそうゆうわりとすぐ食べれそうなのを買っておいて食べてます💦
ちなみにうちは夜もギャン泣きされます。昨日はなかなか泣き止まず、眠いから余計にイライラして、挙げ句の果てに旦那も次の日仕事なのに寝れないといってイライラして…最悪な1日でした( ; ; )
こんなのがいつまで続くんだろうって思うと鬱になります…💦昨日が今までで1番ストレスMAXで泣いたし、おかしくなりそうでした( ; ; )
夜寝てくれるならまだいいですね💦
なんの回答にもなってませんが、一緒に頑張りましょう( ; ; )

退会ユーザー
抱っこ紐で抱っこしてご飯作ってましたよ✨
今も甘えん坊なので、近くに居ないと泣いてしまうので抱っこ紐使って抱っこしたり、今は腰が座ってるのでご飯作るときはおんぶしちゃってます😆
トイレに行こうとする時すら私が立ち上がるとすぐ泣きます(笑)
-
獅子丸ちゃん
回答ありがとうございます!
私も抱っこひもを使ってやってみようとしたのですが、どうしても火を使ってフライパンの柄が引っかからないか怖くて…(´+ω+`)
首と腰が座ったら背中抱っこでいいですよね!
追いかけて欲しいような気もしますが、実際大変でしょうね…(笑)- 10月5日

ぐみみ
うちの息子がそうでした。
とにかく抱っこしっぱなしで、昼間は寝ても布団に置くとすぐに起きてしまい、抱っこしたまま寝させてました。
夜ご飯は寝かしつけてから作っていました。
旦那の帰りが遅いので、むしろ作りたて食べさせられてちょうど良かったです。
自分でハイハイなどして動くようになったら抱っこから開放されましたが、目が離せないですし、そのうち後追いが始まるので、家事ははかどりません。
ご飯作る時はテレビ見せています。
-
獅子丸ちゃん
回答ありがとうございます!
ほんと抱っこしっぱなしです(笑)泣いて少し無視してると、これでも無視できるのか!と言わんばかりに泣きます(笑)
ご主人様の帰り遅いんですね!うちも遅いこと多いのですが、結局私のお腹が限界を迎える事も多く…寝ない時は抱っこしながら食べてます( ˙_˙ )
それでも抱っこ星人卒業したらさみしいんだろうな…- 10月5日

そう
ちょうど忙しくなる時間がギャン泣きしてます(T-T)難しいですよね。でもわたしは諦めて泣かせてます‼️
あとは右足でラックを揺らし、話しかけながらご飯支度してます^_^笑 寝た瞬間とか作り始めるので夜ご飯は3時から作ります(´⊙ω⊙`)
朝昼は無理なのでせめてご飯だけでも炊いておきます(T-T)
あやして、ご飯支度、あやして、洗濯とかホント合間合間でやって、申し訳ないけど赤ちゃんに泣いてもらってその分たくさんぎゅっとしてあやしてお話しします(^ω^)♡
-
獅子丸ちゃん
回答ありがとうございます!
さ、今からこれしようって時に泣きますよね(笑)
やはり夜ご飯を夜に作るって予定は立てちゃだめですね(๑❛ꆚ❛๑)できる時にしないとだめだと学びました(笑)
うちもぎゅーしてちゅーして触りまくって、そのうちウザがられるんじゃないかというくらい愛してます(笑)
ほかのご家庭も同じだと思うと安心できました♡- 10月5日

chicuwaneco
我が家も同じく、夜まとまってねむってくれるのですが眠る前にグスグズで抱っこしてないと泣く時があって料理ができたり出来なかったりです。笑
生協の冷凍惣菜を常にストックしておいて無理な時はお米だけ炊いてます。あと、出来そうなときは火をあまりみないですむので圧力鍋を使って大量に煮物などを作って野菜を取るようにしてます。
今娘は2カ月ですが日に日に表情がついて、喃語が増えてきたりしてより楽しくなってきました!お互いがんばりましょうね(*^_^*)♪
-
獅子丸ちゃん
回答ありがとうございます!
こういう時に生協便利ですねー。うちの親も私が小さい時にとってたので、今凄く納得してます(笑)
今は常備菜に興味がありますが、常備菜を作る時間を確保しなければいけないのに気づきました(笑)
うちもえへえへ声が出てる事も多くなり、手を舐めたり気まぐれで笑顔も見せてくれます(笑)
成長楽しいですね♡頑張りましょう♡- 10月5日

ヤノハラ
うちも夜はまとまって寝る分、昼は眠りが浅いか寝ないかです。
洗濯は3日に一度、まとめてやります
タイマーでやっておいて、干さなきゃいけないものだけ干してシワになってもいいバスタオルなどは乾燥機まかせです。
朝は早めに起きて朝ごはん用意、昼はかっこみ系ですまし、どこかで寝入ってくれたら夜ご飯の仕込みです
授乳の最中などはレシピみたりして時短料理を研究しまくってます
お惣菜も大活躍です
ちなみに今は基本一品料理です
フライパンなど使うときは五分程度で終わるようにしてます
五分ぐらいなら、すまん!と泣かせておいて作ります
上記のことができないぐらい抱っこちゃんの場合は全部レンチンです
ご飯なども冷凍してストックです
レトルトカレーもボンカレーはレンチンでいけるので楽です
なにもかもできず、やる気も出ない時は買ってきてもらいます。
そういう時は旦那も何も言わず買ってくれるので助かります
色々あげてみましたが、正直今ぐらい手抜きしまくっていいんですよ
気にせず手抜きしてください
だって出産っていう大仕事を終えたばかり、まだ1ヶ月やそこらですよ
体は重傷です。子供との蜜月楽しむだけでいいですよ~✨
-
獅子丸ちゃん
回答ありがとうございます!
洗濯機大きいのですね(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )羨ましいです!
今雨が降るか曇ってるかで天気も良くないので乾燥機便利ですねー( *´꒳`* )
うちも基本一品料理で、できれば味噌汁みたいな感じです。旦那は何も言わず旨いと食べてくれるのですが、働いてくれてるのにごめんねって感じで自分が落ち着かなくて(´+ω+`)
ボンカレーこの間食べました(笑)レンチンは便利の極みですね(笑)
同じ方が見えて良かったです(*^_^*)- 10月5日

kai
同じくその頃は抱っこ星人で、家事全般『出来なかったら仕方ない!』と諦めて、ほぼ1日中抱っこしてました(-o-;)
『授乳➡寝る➡抱っこしたまま3時間➡起きる➡授乳➡寝る…』のエンドレス😱
座椅子が大活躍です!そのまま一緒にウトウトしたり、スマホ弄ったりであっという間に1日が終わります(笑)
ご飯だけは合間をぬって炊いておき、晩御飯のおかずは旦那が帰ってきてから簡単に出来るもの(なるべく野菜を使った料理)を一品だけ作ってました。質より量で誤魔化してました!(笑)
どうしても無理な時は、弁当買ってきてもらったり、パスタにしたり、冷凍食品にしたりでしたよ(*^^*)
2ヶ月に入ったら、徐々にゴローンと寝かせても、一人で遊んでてくれるようになりますよ(*´∀`)
ウチはもうすぐ3ヶ月になりますが、抱っこちゃんの日もあれば、一人遊びして疲れて一人寝してる日もあります(*´ω`*)
一人寝されると、意外と寂しかったりします(笑)
-
獅子丸ちゃん
回答ありがとうございます!
抱っこ3時間は辛いですね…私はよくラッコだきして寝てるのですが、娘が重たくて動けないせいか、夢の中で毒ガスを吸って体が動かなくなる夢を見ました(笑)
量があれば食べてくれる旦那で良かったと思います。もやしの活躍っぷりたらないです(笑)
1人遊びできるまで早く大きくなって欲しいような欲しくないようなって感じです(笑)
結局無いものねだりです( *´꒳`* )- 10月5日
-
kai
今では、1時間くらいの抱っこ寝はヘッチャラで、むしろ抱っこ寝してる時は、ここぞとばかりに録画したTV観たり、ネット漫画読んだりと、自分の時間を満喫してます(笑)
『ごめーん!今日はずっと抱っこしてて家事できなかったぁー』なんて言い訳に使わせて貰う事もあります( ̄▽ ̄;)笑
最近は野菜も高いので、もやし必須ですよね(笑)
本当、子供の成長は早くてビックリです!まだ2ヶ月。されど2ヶ月。すでに新生児の頃が懐かしいです(笑)
大人しく抱っこされてるのも今の内!と思って堪能しなきゃですね(。-∀-)- 10月5日
獅子丸ちゃん
回答ありがとうございます!
私もできない時はできなかったって言うのですが
働いて帰ってくる旦那への罪悪感というか…(笑)
夜泣かれるのえらいですよね(´+ω+`)新生児の頃はそんな感じでしたが、早いかなと思いつつ1ヶ月入った頃に生活リズムを気にするようになったら、夜中ぐっすり子になりました( ˘ω˘ ) スヤァ…
夜中のうんち漏れの時は私もどうにかなりそうでしたね╭(°A°`)╮
赤ちゃんは泣くのが仕事とはいえ親にも仕事がある以上大変ですよね。
休める時にしっかり休んで下さいね!