※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レモン
ココロ・悩み

最近自分自身に不安を感じることがあります。人とのコミュニケーションが苦手で、集団行動や会話についていけないことがあります。過去のいじめが影響しているのか不安です。将来の仕事に不安がありますが、子どもが手がかからなくなったら働きたいです。この状況でやっていけるでしょうか?

最近自分自身にん?となる事あります

人の顔みて話が苦手
相手の気持ちを察するのが苦手
↑走って転んだから泣く見て分かる状況は流石に分かります
集団行動苦手、人と合わせるのが苦手
数名の会話についていけない
空気が読めない
↑物心ついた時からずっと言われてます
周りが普通に出来る事は、人一倍習得に時間かかる
計算苦手
数字の桁が増えたら分からない
物忘れが酷くなった

と、私は自分自身に何故だろうと思ってます
集団行動や、数名の会話についていけないはいじめが長い期間あったから影響してる?と思ってますが

仕事や、バイトしてた時はなんとか表面上の関わりでやってましたが
子どもがもう少し手がかからなくなったらパートなど出たいですが
こんなのでやってけますか?

批判は求めないです

コメント

コマさん

今までどのようなお仕事をされていたのかわからないですが、あまり人と関わらないような黙々作業だったり、選べば可能ではないでしょうか?
自分自身をわかった上でも人と関わる仕事がしたければ、それはそれでありだと思いますよ~😄

  • レモン

    レモン

    今までは接客業です💦
    黙々と作業するのは視野に入れて工場などは考えてます

    • 10月1日
  • コマさん

    コマさん

    接客業をやっていたということは、思っているより察したりコミュニケーションをとれているのではないでしょうか😄?
    自分で思っているよりも、周りから見たら評価は高いかもしれないですよ😌
    私もずっと接客業ですが、やはりある程度は相手の気持ちを察っしたり、周りとうまくやっていけないと務まらないと思うので、表面上の関わりでもやっていけたのなら心配いらない気がします💡
    やりたい仕事の方が続くと思うので、自分が苦ではない仕事を選ぶ方が良い気がします☺️

    • 10月1日
フワ

興味ないからではないですか?
逆に興味あることにフォーカスして、その知識が活かせるようなお仕事などはどうでしょうか😊

今リモートで、あまり人付き合いしたくないって人が必要以上の関わり持たず仕事してるの周りでわりと見ます!

  • レモン

    レモン

    ぁあーなるほど!
    確かに私は興味ある事は飽きるまで調べ尽くしてスッキリしたら興味が徐々に減退しますが…
    自分に合うのゆ探したりしてみます

    • 10月1日