
初期流産後の仕事休み期間について相談です。流産後、すぐ復帰したが、気持ちや体調が不安定。周囲の理解はあるが、自分の気持ちや状況に戸惑いを感じています。
初期流産後の仕事どれくらい休まれましたか?
一泊二日で入院手術をしました。(10週、稽留流産、子宮内容除去手術)
病院からは、体調と気持ち次第ではあるが就労可能と言われました。
こんな不安定な状態で出勤しても周りに気を遣わせるだけだと分かっていながら、すぐに復帰しないと二度と戻れないような気がして退院翌日に復帰しました。
時々気持ちが切れて疲れてしまうものの、思っていたよりも普通に働いて笑ったり話したりもできました。
でも、家に帰ると涙が止まらなくなりました。
体調は、退院時にはほぼ止まっていた出血が戻ってきました。1〜2週間は出血が続く可能性があると言われているので許容範囲だと思います。生理のような腹痛がありますが何となく薬を飲みたくなくて我慢しています。まだ少しつわりもあります。
職場の人は流産のことを知っていて、とても気遣ってくれます。体調を気遣って声をかけてくれる人やあえて何も言わずにそっとしてくれる人など、理解がある温かい環境だと思います。無理せず休んでいいと言ってくれます。
でも、休みたいとか復帰したいなどの自分の気持ちが分かりません。何も考えたくないです。仕事に行けば仕事のことを考えるし、休んでも流産のことを思い出します。
旦那も理解のある人ですが、私があまり弱いところを見せられないというか、自分の気持ちに蓋をしてしまうので私にどう接すればいいのか分からず困っているように思います。
流産の悲しみももちろんですが、自分の気持ちが分からない、表現できない、コントロールできないのもしんどいです。
考え方や感じ方、体調などは人それぞれだと承知の上で、みなさんのお考えや経験を教えていただきたいです。
- あむ

はじめてのママリ
私は手術はせず自然排出でした。あむさんの気持ちよく分かります。
家に一人でいると色々考えてしまうと思って次の日から仕事行きましたが、子宮収縮剤の副作用や貧血気味で早退、次の日も休みました。身体のことを思うと最初から休めばよかったなと思います!気持ちが落ち着くまで休まれてもいいと思います。
ふとした時によく泣いてしまって私も旦那を困らせていました。甘えられないかもしれないですが、少しだけでも自分の気持ちを伝えられないでしょうか?

退会ユーザー
辛いことを経験されましたね。
私も、最初の子は稽留流産で手術をしました。手術後2週間ほど仕事はお休みをもらいました。最初の1週間はほぼ毎日泣いて暮らして、そのあと少しずつ心の整理をしていった感じです。
私は、その期間どっぷり悲しみました。何回も思い出して泣いて、ネットで同じようなことを経験した方のブログを読んでまた泣いて、旦那にも話して聞いてもらって。私は、そのしっかり悲しむ期間があったから整理できたかなぁと思いました。
もちろん、その辺は人によると思うので、仕事や違うことをして紛れるからその方がいいと言うこともあると思います!
出血が続いていたりつわりがまだあるのは体調的に辛くないですか?
また旦那さんにも、うまく伝えられないかもしれないけど、こういう気持ちでいるということを話してみたらいいと思いますよ。私も、旦那が思ってることを聞いて、悲しんでるのは私だけじゃない、旦那も一緒に悲しんでくれると思えたので、、。
すみません、うまく言えないですが、まだ上手く受け止めきれてない整理できてない気持ちなのかなぁと思います。
周りの人や、仕事休めないとか、気にせず、自分のために悲しんだり泣いたりしていいと思います。

あむ
親身になってくださりありがとうございました。個別のお返事でなくて申し訳ありません。
コメントをいただいて、私はまだ全然自分の気持ちと向き合わずに悲しい気持ちを抑え込んでいただけだったんだと気づきました。
1日出勤した結果、傷口も痛むし出血も増えてきたのは身体からのサインだと受け取ることにして、お休みをいただきました。
身体や気持ちの回復を優先すべきなのに色々と考えてしまって何だか嫌になります。
旦那に気持ちを伝えられないのはまだ難しそうですが、お腹の中に来てくれた子がきっかけをくれたのだと思って少しずつ変わっていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
コメント