
スプーンでお皿のものをすくって食べるのは、1歳になったらやらせるべきでしょうか?手で払ってしまいそうな気もしますが、挑戦させるのが良いですか?
スプーンでお皿のものをすくって食べるのはいつ頃からやらせた方がいいでしょうか?
昨日で1歳になりました。
今出来るのは手で持てるサイズのものをつかむか指でつまんで口に入れる、フォークに食べ物を私が刺して渡してあげると口まで入れられる、です。
固形物ではなくおかゆ等、スプーンで自分ですくうのは、目の前にお皿を置いたら手で払ってバーンってやりそうな気がしますが、やらせるべきでしょうか?
- てな(2歳9ヶ月, 4歳7ヶ月)

ゆちゃぴ
1歳過ぎからフォーク、その1ヶ月後にスプーンの練習始めました♪
最初はヨーグルトでスプーン始めて、上手くすくえなくてもスプーンにくっついてるのを口に運べただけで褒めてました!笑
お皿はなかなか自分で抑えてくれなかったのでしばらくは大人が抑えてました☺️
今はお皿が動いていくと自分で抑えるようになりましたが、まだスープとかよくひっくり返しそうになってます😂笑

てな
そうなんですね❗
スプーンをポイしたりゆかやテーブルが汚れたりしませんでしたか?💦
お皿は親が抑えてればいいんですね☺️
真似させてもらいます❗
でもしばらくはひっくり返さなくなるまで時間がかかりそうですね😓

ゆちゃぴ
スプーンもフォークもポイポイされました😂笑
なので、最初の頃は椅子の下に新聞紙を敷いてました👍
自分で少しできるようになった今もポロポロこぼして食事後の床がおいしそうなことになってるので、ウェットティッシュは常備してます!笑
うちはまだ使ったことはないですが、動きにくいシリコン製のお皿も売ってますよ☺️
100均にもあるので試してみるのもいいかもしれません😆

てな
やっぱりしますよね😂
おいしそうなことにって、笑ってしまいましたw
それで親はストレスになりがちですが慣れるまで辛抱ですよね💧
シリコン製のプレートは持っていませんが母がくれたシリコンのテーブルに食い込める深い皿なら持ってます😊
すぐ取れてしまいました😭w
色々教えていただいてありがとうございました♡
コメント