
溶連菌で抗生剤を処方されたが症状がない。薬を飲ませるべきか迷っています。
無症状の溶連菌なった事ある方いらっしゃいますか?😅
一度だけ、ミルク飲みながら大量に吐いたので、(その後のミルクは普通に飲み、吐いてません。)吐き戻しなのか嘔吐なのかわからずとりあえず小児科に行ったのですが、喉が赤かったみたいなので溶連菌の検査を促され、結果溶連菌ですね、と抗生剤その他もろもろ処方してもらいましたが、吐き戻したの以外に何にも風邪症状もなく、元気なのですが、溶連菌といわれたからには薬飲ませた方がもちろんいいですよね?😅でももともと症状がないので何をもってして完治とみなせば良いのか?😅
- Na(4歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
無症状ではないのですが、
子供が溶連菌になり
私にうつり熱が出て
旦那は喉がすこしイガイガするくらいだったんですが、
一緒に検査してもらうと
旦那も溶連菌でした😖
6ヶ月なら喉が痛くても伝えられないですよね🤔
溶連菌は抗生剤を
処方された分きちんと飲みきらないと再発したり
合併症の可能性もあるみたいです😩
なので薬はきちんと飲んだほうがいいとおもいます。
退会ユーザー
ちなみに溶連菌は
咳や鼻水の症状はあまりでないです🤔
Na
人それぞれ違うんですね💦
薬、きちんと飲ませようと思います😣
そうなんですね💦うちの子は嘔吐だったのかなぁ💦