![cn.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が卒乳した後、自分がいなくても平気なのか、寂しいと感じています。
母=おっぱい。いらなくなればいなくても良いのでしょうか?
2歳8ヶ月の男の子ママです。
なかなか周りには話せる人がいないので、愚痴らせてください( ; ; )
緊急帝王切開で早産し、産後1ヶ月で帝王切開の縫合がとれて腸閉塞→再度の開腹手術をしました。
息子も1ヶ月間NICUにいたため、夜中は3時間ごとの搾乳
腸閉塞で入院・手術となった時も、術後すぐ個室で搾乳(点滴していたので破棄していましたが)
と、授乳が軌道に乗るまで、私なりにかなり苦労してきました。
その甲斐あってなのか、今度は卒乳がなかなか出来ず大変な毎日ですが、3歳の誕生日までにできたらなぁとフワっと考えております。
しかし、息子は寝る前や自分の気に入らないことがあった時のおっぱい時間以外
私がいてもいなくてもヘッチャラ。(赤ちゃんの時から)
義家族の家に行った時も私のことなど眼中にないため、赤ちゃんの時から「おっぱいなければ泊まれるのにね〜」など「母=おっぱいだけ」のようにに言われるのが辛いです。
もうすぐ卒乳に向けて動こうと思っていますが、卒乳したら今より更にいらないと思われるのか、言われるのかと思うとなんだか寂しいし辛いです…
- cn.(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は逆に卒乳早くて、8ヶ月では離乳食たくさん食べて母乳からの栄養補給はいらなくなったみたいで、今日でおしまいね!と言ってからすぐ諦めていました。
保育士さんにそのことを伝えると、
授乳以外でのスキンシップ取れてたのか、信頼関係ができてる証ですよ!
って教えて励ましてくれました。
卒乳したら、その他の部分で信頼関係を築いて、母親を心の拠り所にするので、不要になることはないと思いますよ!
義理両親は
おっぱいだけは変わってあげられないってことだと思うので、気にする必要全くないですよ!子供のタイミングでゆっくり卒乳していいように指導が変わってるので、お母さんが辛くなければ授乳を続けてていいと思いますよ
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は不妊治療のために1歳7ヶ月で断乳しましたが、子供に授乳する時間は幸せだったので泣く泣く断乳しました。同じように、断乳したら関係性が変わったらどうしよう、、など不安でしたが、全然ですよ😊うちも、甘えたい時は甘えてきますし、私への扱いが雑な時は本当にひどいです笑
義実家のことはほっときましょ!笑
-
cn.
コメントをいただきありがとうございます。
同じ思いをされていたとのことで、私だけでなく、皆同じような気持ちになるのだと安心しました。
私も息子を不妊治療で授かり、息子ももうすぐ3歳になるので、そろそろ2人目を...と思い、断乳も視野に入れているのですが
ふと断乳した後の息子との関係が不安になり、書かせていただきました。
今、妊娠中ですかね?
お身体大切になさってくださいね(^^)- 10月5日
cn.
温かいお言葉、ありがとうございます。
なるほど、そういう考え(保育士さんのお言葉)もあるのですね。
私も断乳したら、違った形で信頼関係ができるのか...は分からないですが
私なりに愛情はたくさん注いでいるつもりなので、
はじめてのママリ🔰さんのようになれることを願います^ ^