
3ヶ月の赤ちゃんが泣き止まず、イライラして自分を叩くことがあります。ストレスでカッとなることも。周囲に頼れず、困っています。
思い切り、平手で自分の頬を叩きました。(私が、私自身の)
娘はまだたった3ヶ月なのに、自分のイライラで強く当たってしまいそうになります。
とにかく、授乳が頻回で1回でしっかり飲めません。
足しミルクも全然飲まない。
哺乳瓶をもつ私の手を跳ね除けてたり、自分の手で阻止するようなしぐさもします。
なのにぐずるし、泣くし、暴れる
おむつも替えた、部屋は適温、体に異常も無さそう、2時間寝て起きたところで、眠そうでもない、抱っこもしている、
喉が乾いているはずなのに飲まない…
何で泣いてるのかわからずだんだん腹が立ってきてしまい、手を出す事はありませんが、手を出したり暴言吐いたりしそうな自分が怖くて、そのイライラを抑えるために、娘の見えない所で自分の頬を平手で叩きました。
何度も何度も。その痛みと、どうしていいかわからない気持ちで、ボロボロ泣きました。
自分をひとまず落ち着かせたいのに、どう落ち着いていいかわからなくなって、自傷行為まではいきませんが、カッとなります。
近くに両親がいるので、預ける事もできますが、今ちょうどすごい人見知りで、私以外の人に抱っこされると泣き叫ぶためそれもストレスです。
- ママリ(3歳10ヶ月)
コメント

まめ
お疲れ様です🙌
赤ちゃんのぐずり大変ですよね😱
私もイライラしますよー💦皆ママ同じですよ😂
混合ですかね。授乳してからミルク足す感じですよね。一回丸々ミルクにして、一回で飲める量見てみてはどうでしょう😆ママの休憩にもなりますし♪
あとうちもたまに頻回や遊び飲みになることあるので、出来るだけお腹がすいたタイミングで飲ませはじめます。泣いたらすぐ乳やなくて、ちょっとメリーやおもちゃであやしたりして時間空けて本当にお腹すいたタイミングであげます。
それと人見知りっていうより抱っこの仕方とかですかね💦ママの服とか匂い付いたもので覆ってあげてみたりとかどうでしょう?ママが休めないとストレスですよね😱赤ちゃんもそういうママのストレス感じ取ってなかなか寝なかったり不安になったりするのでママの安定って大事だと思います😂私も週に一回くらい実家に預けて2〜3時間子どもと離れる時間を作ってますよ!ストレス溜めないでくださいね😆

はじめてのママリ🔰
完母だと頻回授乳になりますよね😭
長男の時は体重の増えもそんなによくないのにミルク拒否で完母だったので本当に頻繁におっぱい咥えさせていた気がします😳
おっしゃっていることすべてしていてもぐずっているなら外の空気に触れさせるのはいかがでしょうか?
うちの次男は外出しなくても窓開けてバランスボールでゆらゆらするとグズグズ収まります!
余裕あれば外に出ちゃった方が自分の気持ちも落ち着くと思います。
どうしても自分の子供の泣き声ってずっと聞いてるとどうにかしなきゃという焦りの思いもありどうしようもなくイライラしちゃいますよね😢
-
ママリ
コメントありがとうございます!
夏生まれなんで家ですぐ乳が出せる状態だったからいいんですが、真冬とかおっぱい出したり直したり洋服整えたり…大変だ💦
とにかくすぐにおっぱい出せること重視で服を買い物してる自分がいます🙄
お散歩、したいんです!やっとやっと最近できるようになりました!
西日本なので激暑だったのと、一軒家で庭や畑があり蚊がすごい😭
コメントを見て、今朝お散歩行ってきました!キョトンとしたままグズらず眠ることもなく、ゆらゆら揺られてました娘。自分も外の空気を吸えたり遠くをゆっくり見る事ができて、落ち着けました!
バランスボールも良さそう🙆♀️- 10月2日

はじめてのママリ🔰
わたしもイヤイヤ期ピークの時
自分の太ももとか
布団やクッションとかぶん殴ってました。笑
子供に手を出しては行けない、って頭は働くんですよね😭
泣かれると、なんで泣いてるのか心配になったり、泣き止ませなきゃと焦ったり色々な感情が生まれますよね〜。
泣いてたっていいんですけどね。泣くのが仕事ってよく言うけどほんとにその通りで。黙ってる赤ちゃんなんて逆に怖いです。ロボットじゃないんだから🤣
よくお医者さんが泣いてるなら
その間にお母さんがご飯食べたり、家事したりすればいいと思うよ
だって泣いてる間は声が聞こえてるわけだから、絶対生きてるわけだし😊って言いますよね。
まだそんな余裕ないかもしれませんが、そういう考えでいいんだと思います。
あまり完璧にやろうとせず、リラックスです。
-
ママリ
コメントありがとうございます♪
同じように感じている方が居て何だかホッとしました(ホッとしちゃいけませんが💧)
確かに、泣いてるって事は元気な証だし、そのエネルギーがあるって事だし、生命力の強さからくるんですよね!変な泣き方で無い限り、多少泣かせていていいんですよね。
新生児の時は、正常な「泣き」がわからず心配しましたが、今は泣きの原因がわからず焦ってしまってました。
↑今日は、コメントを見て、一応声掛けしてから、大泣きの声を聞きながら別部屋で洗濯物畳んでました。
終わったら「〇〇ちゃんが声を聞かせてくれてたから安心して洗濯物畳めたよ~ありがと~一人にしてごめんね~」と言って抱っこしました。
不思議と、娘はグスングスンしながら落ち着いてくれ、私も落ち着いて対応できました😭
昨日のイライラ何だったんだろ…と。またイライラになりそうな時はそれを思い出そうと思います!
ありがとうございます♡- 10月2日
ママリ
ありがとうございます!
皆、ママ同じですかね…
お恥ずかしながら私今年37で、若いママより落ち着いて育児できるわ!とか思ってた自分が情けないです🥲
全然できない、知ってる情報と違うし、思ってた大変さと比べ物にならないほど大変で。うまくできなくて育児向いてないと思ったりもします。
丸々ミルクにする事もあるのですが、20くらいで「もう要らない~」となって、その後授乳するとまた飲んだり…遊びながら飲んでるんですかね。
お腹が空いたタイミング、色々試してみようと思います!
抱っこの仕方じゃなくて完全な人見知りです😭祖父母が前に立って手を出しただけで泣いたり、私の洋服作戦もダメでした。人見知り&場所見知りですね…
私から離れると思って不安になるんですかね。
とりあえず夫に相談して、少し離れて時間をストレス発散する時間作ろうと思います。
優しいコメント、ありがとうございます☺️
まめ
わたしもはじめてのことばかりで毎日びくびくです☺️笑
私看護師なんですが、少しだけ勉強していたこともあり、楽勝なんて考えてましたが同じく育児は教科書通りにはいきませんね😂笑
預けられないのは負担ですね💦家に来てもらってママも一緒にいながら少しずつ慣れるしかないですね😱
ママ大好きっ子なんですね✨ママじゃないとだめだなんて可愛すぎます💕
うんうん!子どもと離れて家族以外の大人とお話しする機会を持ってください😍
一緒にがんばりましょー🙌
ママリ
今、気が付きました💦はゆはゆさんは双子ちゃんのママなのですね!
絶対私より大変なはずなのに💦
母に家に来てもらうのはいいなと思いました!!
人見知り、11月から仕事復帰するのをわかってるかのように、「まだ離れないで~」と娘に言われてるみたいです。こんなママなのに、好きでいてくれるなんてとても幸せな事だし、こんなに可愛いのに、イライラしてしまった事を寝顔を見ながら後悔してしまいます🥲
一緒に頑張りましょうと言ってくれてありがとうございます、皆、同じように大変なんですよね😭
まめ
双子可愛いですよー!お揃いコーデで育児モチベーションあげてます💪
大変っちゃ大変ですが可愛いからありですね☺️笑
11月から復帰なんですね!だったら尚更今の時間を大切にしなきゃですね❗️イライラ、不安、ネガティブは触れただけで子供に伝わりますから、出来るだけ安定して笑顔で😂笑
ママ、ましてやワーママなんて同じ戦を戦う戦士だと心得ております❗️笑
ママリ
せ、戦士!!毎日出陣ですよね!
戦いに敗れる日もありますね。
ありがとうございます😊
触れただけで伝わるとは💦
でも、10ヶ月ずっとお腹に居て共に過ごしてきたんですから、感情や気持ちが伝わったりは納得です。
私も何か育児モチベーションが上がる事を見つけようと思いました。
それにしても双子お揃いコーデは鼻血出るレベルで可愛いですよね♥
全く同じもの!ではなくイロチとか嵐の衣装みたいに形違いとか。
あー、楽しそうです♡