
コメント

コウノトリ
もっと稼ぎたいか稼ぎたくないかですね🤔
満足してるならそのままでもいいんじゃないでしょうか。
というより、交通費含めての収入なので130万超えてますよね?😅交通費三万はすごいです。うちは2000円くらいです。車通勤片道5キロで週4日です。家族手当は同じです!85000円以上稼ぐとなくなります。

のん
今後毎年30円くらいずつ最賃も上がる予定ですし、社保加入要件もだんだん下がることは決まっているので、ずっと現状維持はできません。
その辺どうしていきたいのかによって、今も変わると思います。
-
ままりちゃん
やぱそうですよね、?それなら少しシフトを減らすしかないですね😭
- 9月30日
-
のん
政府の年金部会によると、月5.6万位上で社保加入まで条件下がる予定です。
岸田内閣はアルバイト全員の社保加入を目指す内閣なので、それはもっと加速すると思いますよ。
私は扶養に合わせてどこまでも年収下げるより年収上げていく方がいいと思うんですけどね。- 9月30日
-
のん
ちなみに103万円の配偶者控除は、それを過ぎても逓減しつつ手取りの逆転現象がない配偶者特別控除に切り替わるので、税金の壁は消滅してますよ!
年収12万アップするのに年間5000円所得税増えるのが損と言われるとそんな考えもあるのねとしか思わないです。- 9月30日

YーRーS
ご自身がそれで満足してるなら全然良いと思いますよ😊
無駄もないですし😄
-
ままりちゃん
上の方も言ってますがやはり扶養の金額ってかわってきますかね?
- 9月30日
-
YーRーS
実際に企業の規模によっては社保加入の条件が変わることが決まっています。私の住んでる県も10月以降の最低賃金が28円上がりましたが知人は時給が上がった分、勤務時間を減らして調整してますね。
- 9月30日
-
ままりちゃん
私の会社は106マンから社保加入になってますね、
- 9月30日
-
ままりちゃん
103の扶養内の額も変わってきますかね?
- 9月30日
-
YーRーS
お勤め先が扶養手当の支給基準を変更する可能性も0ではないと思います。
103万の扶養内は昔の基準で今はありません。扶養手当が103万に設定してる企業が多いのは昔の基準を採用したままの所が多いからのようですよ。- 9月30日
-
ままりちゃん
ありがとうございます、国が扶養の額を変える可能性はありますよね?
- 9月30日
-
ままりちゃん
後家族手当を払いたくない会社は103の設定にしてます
- 9月30日
-
YーRーS
払いたくない企業はそもそも扶養手当が存在していません😅
- 9月30日
ままりちゃん
私は車移動の仕事です
実質ハイブリッドなので半分しかかかってないですね
ままりちゃん
私は往復通勤18キロで週5です
ままりちゃん
間違えました。
なお、103万の壁と130万の壁では、交通費や通勤手当を含むかどうかに違いがあります。 所得税の壁ともいえる103万には非課税分の交通費や通勤手当は含みませんが、社会保険の壁といえる130万の場合はこれらも含んだ総額です。 勤務先から交通費などの支給がある場合は、計算するときに見落とさないように注意しましょう。
でした。
コウノトリ
ままりちゃんさんは
社会保険は加入されてる?んでしょうか??
私含まれると思って交通費込みで85000円にしてました😅💦
勘違いしてました😂
でも2000円ですからそんなに額はいきませんね笑
ままりちゃん
私は旦那の扶養内で103なので85000で抑えてますよ
ままりちゃん
106を超えたら会社は社保かけないといけなくなりますね、
85000で抑えたら103マン以内で働けます、もし超えそうなら欠勤にしますね、有給にすると越えるので