
ふるさと納税と住宅ローン控除をワンストップ制度で利用する場合、お互いの控除は干渉せず、両方とも満額控除できます。ただし、ローン控除で住民税からの控除額が減る可能性があります。寄付金額にも影響が出るかもしれません。
ふるさと納税と住宅ローン控除について、ワンストップ制度を利用する場合、お互いの控除額は干渉し合わず両方とも満額控除できるという認識で合っていますか?
ローン控除が所得税からは全額控除しきれず、住民税と合わせて満額控除できている状態なのですが、ふるさと納税でワンストップを使うと、ローン控除で住民税から控除される金額が減ることはありますか?もしくはローン控除のせいで寄付できる金額が変わりますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

さえぴー
干渉し合わず満額控除できるかは収入次第です。
支払う税金の範囲内でしか控除は受けられないので、支払う税金以上の控除は余ったら使えません。
今住宅ローン控除が所得税で使いきれず住民税でも控除して満額控除できているとのことですが、住民税の控除も受けた上でまだ支払う住民税が残ってるなら、ふるさと納税も使う意味があると思います💡
ローン控除のある無しで寄付できる額は変わりません✋
なぜなら控除使う順番はふるさと納税が先で住宅ローン控除が後なので、ふるさと納税の寄付可能額シミュレーションは住宅ローン控除を加味してないからです。
ふるさとチョイスだと詳細シミュレーションで寄付したあとの所得税住民税額まで出てきますが、そこまで見れば住宅ローン控除も加味した最終税額が確認できるので、お互い干渉しないで使いきれるかチェックできるかと思います💡
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😊
ふるさとチョイス見たのですが、こちらのシミュレーションは確定申告で所得税から寄附金控除する場合でしょうか…?寄附金控除(所得税)の方に金額が入ってしまって😅
全額控除できているのかイマイチ見方がわからず😱
さえぴー
確かに確定申告の場合っぽいですね💦
そうなるともうご自身でざっくり計算するしかないですかね😂
住民税に流れた住宅ローン控除が満額控除できてることを把握されてるのであれば、控除後残った住民税が住民税控除する前の本来払うはずの所得割の20%以上あれば、シミュレーション通りふるさと納税できると考えられるかと思います💡
ワンストップだとふるさと納税も住宅ローン控除も税額控除なので、住民税決定通知書見たときに住宅ローン控除が住民税に流れた分+ふるさと納税分(寄付額−2000円)が税額控除欄の金額と一致してれば正解です。
はじめてのママリ🔰
本当にありがとうございます😭💕今年のを参考としてみて所得割の20%残ってるか確認してみます☺️!!