
連帯債務で住宅ローンを組む予定ですが、持分の割合について相談したいです。主人の年収は600〜650万円、私の年収は500万円ですが、育休復帰後は年収が下がる可能性があります。ローン金額は5500万円で、持分は主人8:私2が良いでしょうか。
連帯債務で住宅ローンを組む予定です。
(ペアローンではありません。)
ローン減税を受けるため、連帯債務にしましたが、ローンのそれぞれの持分はどのくらいが良いと思いますか?
主人の年収600〜650万円
私の年収500万円(来年度から育休復帰で時短を取るので年収下がって2/3くらいになるのと、もう一人子供が欲しいので出来たら年収0になる期間がでてくる可能性あり)
ローン金額は5500万円の予定です。
主人:私で8:2
くらいですかね?
- まこ(2歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ママリ
旦那さんの方が収入の変動が少ないと思うので、旦那さんが損しない程度に寄せたらいいかと思います。
連帯債務でローン5500万円なら、2人で最高55万円分の控除が受けられますね。
ただし、1人40万円までなので
8:2だと旦那さんの控除額44万→40万円で損します。
7:3だと旦那さんの控除額38.5万ですが‥
今現在旦那さんって所得税いくらくらい払ってるんでしょう?
20万円ほどなら7:3とかですかね😁

ママリ
ローン借入額ではなく物件価格はどのくらいですか?
たとえば物件価格5000万、諸費用500万での借り入れなら、ローン控除額は残債5000万以上のときは物件価格の1%なので旦那さんの控除がフルになるよう8:2にします。
物件価格が5500万以上なら、ローン控除額は残債の1%なので妻の控除額が大きくなるように7:3にします。
-
ママリ
ちなみに、すまい給付金に間に合うなら育休中の妻の持ち分を多くした方がすまい給付金は多く貰えます。
- 9月30日
-
まこ
ありがとうございます!
土地価格2,000万円、物件価格がまだ最終見積もり出ていませんが3,400万円くらいになると思います。
そうすると、7:3が良いでしょうか?- 10月2日
まこ
ありがとうございます!
昨年の年収での所得税額が20万円くらいで、今年は昇給したのでもう少し上がると思います。
それなら7:3ですかね!