

退会ユーザー
勉強よりも他のことに興味がいっているのですよね?
私ならそのまま無理に勉強させず、
戦いごっこを通して勉強させてみます😊
敵が5人きた!でも僕たちは2人しかいない!
あと何人呼べば、敵と同じ数の仲間になるんだ?!
とか笑

チャグチャグ
ご近所の娘さん(現在5歳)もくもんをしています。最初はそれこそ楽しんでたみたいですが、宿題が難しくなって来て娘さん本人も出来なくてイライラするし、親がついてないと分からないから教えるけど、こっちもイライラするしで、いい事ないって言ってました😅
したくないことをさせると、逆に勉強嫌いになる可能性もあるし、そのお母さんはしばらく休ませるって言ってました。
小学生になって、ある程度勉強の仕方とか宿題自体に慣れてからでもくもんは遅くないって思った!って強く言ってました💦

ゆんた
うちは毎日朝ごはん前にするとかルーティン化しましたよ😃
そうしてたら、やる物だと思ってるらしく自分から進んでするようになりました。最近まで横にはついてましたが💦
うちの息子の場合は褒められるだけで結構喜んでしてます😂

ママ
うちの4歳の娘はくもんで無くて英会話ですが、全く同じ感じです。
家での宿題を嫌がって、したかがりません。私が隣でつきっきりで教えながらやってるのですが、途中から好きな遊びを始めてしまい後回しにしようとします😅
もううちは最低限の宿題やらせて、授業で楽しんでくれてればいいって考えにしてます。多分、このくらいの歳の子って、ほとんどが興味あることしかやりたがらないですよね😭

りりママ
3歳からすごいですね!うちは4歳からはじめました。
娘も最初は楽しくしていましたが、難しくなってからか、イヤイヤ期きました(笑)
ひとりでもできる簡単なプリントにしてもらってはどうですか?
もしくは、簡単プリント3枚+今の進度1~2枚とか。簡単プリントだけにするとか😊
公文は戻る事先へ進む事できますので。
うちは、女の子なので、プリントにシールをはったり、クーピーやカラーペンで書いたりしてました😊

はじめてのママリ🔰
我が家は父母、兄弟、主人、親戚までもが教員ですが全員習い事には反対です笑
確かに誰も何も習わせていないです笑
小さいうちから習わせると興味がなくなるから、学校の授業で十分!!と言ってます😂
コメント