
隣家の旦那さんが亡くなり、お通夜に夫婦で行くべきか悩んでいます。子供2人を連れて行くのはコロナ禍で不安です。香典の金額についても意見を求めています。どうすれば良いでしょうか。
我が家の隣の旦那さんが先日事故で亡くなり
お通夜だけでも参列してほしいと組長から
連絡があったんですが、この場合夫婦揃って
行くべきですよね?💦
でもそうなると3歳と11ヶ月の娘2人連れて
行くことになりこのコロナ禍でゾロゾロ行って
いいものか、、と悩んでます(大阪です)
お隣の旦那さんとは深い付き合いは無いですが
お隣の子供達がうちの子達とよく遊んでくれて
子供達とはほぼ毎日会うレベルで遊んでいました。
旦那さんもたまに会えば軽く挨拶して少し話したり
する事もあったりで、やはり夫婦で行くべき
かな、、、と思っています。
皆さんなら代表者として主人に1人で行って
貰うか、最後だからと家族みんなで行くべきか
どうされますか?
ちなみに子供達の預け先はありません💦
また香典の金額は5千円?一万円?
やはりお隣で付き合いもあるとなれば
一万円が無難でしょうか?
まだまだ身内の葬儀などにしか参列した事が
なく、どうしたものかと悩んでおります。
皆様の意見聞かせてください🙇♀️
- ほたほた(3歳0ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
その奥さんとは仲良いんですか?

ツー
こっちは九州なのでお通夜の流れが一緒か分からないんですが、お坊さんがお経を上げる前と終わった後はササッとお焼香してすぐ帰れるかなって思うので、お通夜が始まるちょっと前にほたほたさんがお焼香に行って、交代でお通夜に旦那さんが行くのはどうでしょう🤔
香典は普通なら5000円で良いと思うんですが、交代で行く場合はそれぞれ3000円づつ包めばいいと思います✨
-
ほたほた
同じ流れだと思います!
それいいですね!通夜には主人だけ行ってもらって、私はその前後に挨拶とお焼香だけしようと思います😣💦
香典も3000円ずつ包むなど具体的にアドバイス下さってとっても感謝します🥲
突然のことで何もわからず💦
アドバイス頂きありがとうございます😭- 9月30日

くーちゃん
香典は気持ちなのでいくらでもいいと思います。
私なら主人だけにしますかね、それか自分だけ行きます。お隣の奥さんなら子供いるのもわかるしコロナもあるしで事情察してくれると思いますよ。もし全員で行かないのを気になさるようなら、後日落ち着いた頃にお子さんたち交えてお食事とかに誘ったらいいと思います。
-
ほたほた
やはり主人に行ってもらうのが無難ですよね💦
実は奥様最近倒れられて記憶障害が出てしまっている様で、顔はわかるけど名前が出ない、などの症状が出てしまっていて、倒れられてから会っておらず後日会うことが難しい状態なんです。
また私より15歳ほど年上なので子供さんも上の子は成人していて下の子も中学生で、、
ですがやはりコロナ禍ですし事情はわかっていただけると思うので、どちらか代表者一名で参列しようと思います。
回答ありがとうございました😢- 9月30日

Yu-mama
旦那さんだけ参列してもらい香典は5千円でいいかと思います。
このご時世ですし同じ子を持つ親なので相手も分かってくださると思います。
-
ほたほた
やはりそうですよね、主人に行ってもらおうと思います。
後日子供達に会った時にお悔やみだけでも伝えられたらな、、と思います。
回答ありがとうございました!- 9月30日

はじめてのママリ🔰
お葬式が終わるまでの間は、いつでも線香をあげにいけるようになってると思うので、私ならお通夜後に線香だけあげにいくかなと思います。
-
ほたほた
子供達も連れてですかね?
先日ご近所の方と話した時はやはりゾロゾロ行くのもアレだし時間をずらして行けたら、、なんて話だったので、どうしたもんか、、、となっていました😢
とりあえず時間の連絡など来るみたいなのでそれを見てギリギリまで考えようと思います😢回答ありがとうございました!- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
お通夜後なので、お通夜に参加された方は帰ってますし、誰もいないと思いますよ。たまたま時間が重なることはあるかもしれませんが…
- 9月30日
-
ほたほた
そうですよね、やはり少し時間をずらし、そのタイミングをみてお線香だけでも上げに行こうかと思います😣💦
- 9月30日

退会ユーザー
お通夜の早い段階でご家族で行く。多分親族しか来てないような時間帯があるのでチラッと行って早くて申し訳ないのですが子供もお世話になったのでご挨拶だけとお線香をあげさせてもらってはどうでしょうか?
その後はご主人のみお通夜参列が無難かなと。
またはお通夜のにご主人だけ参列し人が少なくなった頃に様子見てお線香だけでもいいかなと思います。
-
ほたほた
はやり通夜は主人に行ってもらって、私はその前後の時間にお線香だけでも上げに行こうかと思います💦
回答ありがとうございます😢- 9月30日

はじめてのママリ🔰
主人のみ参列、香典は3000円で良いと思います。
私の住む地域では、親戚のおじいさんおばあさんが亡くなったら3000円、おじさんおばさんなど少し近くなると5000円です。お金に余裕があるのであれば、香典は気持ちですし1万円でも良いと思います
-
ほたほた
やはり通夜には主人のみ参列して貰って、私はその前後にお線香だけでもあげに伺おうと思います💦
香典の件も教えていただいてありがとうございます!!- 9月30日
ほたほた
奥さんとは会えば世間話を少しする程度で、仲がいいかと言われれば、ご近所付き合い
、、という感じでしょうか💦
ただうちの子達はとても可愛がって下さっています。
主人がバツイチで年齢差もあり私が後から主人の持ち家に来た感じなので周りの奥さん達とは10〜15前後歳が離れていて、仲良しというよりは娘の様に接してもらっている感じです💦
退会ユーザー
難しいですね。
香典は5000円でいいと思います。
コロナ禍だし、小さなお子さんもいらっしゃるので、ご主人だけでも分かってくださると思います。
ただ私は後日一人でお線香を、、、とか、葬儀終わって落ち着いた頃にお会いした時に何と言葉をかけていいのか戸惑ってしまうので、夫婦で行っておくかなと思います。
今後もお子さん同士の付き合いもありそうですし。
コロナ禍のお通夜なのでめちゃくちゃすぐに終わると思いますし。
自分の気持ちも行っておいた方がスッキリするかなと。
私は。ですね😖
ほたほた
確かに、後日会った時にオロオロしてしまうと思います😢
コロナ禍のお通夜なのですぐ終わる、自分の気持ち的にもスッキリと言う言葉がすごく刺さってます。
時間の連絡など来るみたいなのでギリギリまでどうするか考えたいと思います😢
香典の金額など色々ととてもタメになる回答ありがとうございました!