
幼稚園のお迎え時に、親以外の人に引き渡す決まりはありますか?委任状などの方法についても教えてください。
子供が幼稚園に通っている、または最近まで通っていたという方に質問です。
幼稚園にお迎えに行く際に、必ず親や親の委任した人でないと引き渡さないといった決まりはありましたか?またどんな方法(委任状や許可証など)で行われていましたか?
検索すると保育園では徹底されているイメージなんですが、幼稚園の情報があまりなく…私が幼稚園に通っていた頃は誰が連れ帰っても気付かないような状態だったので、さすがに今もそうではないと信じたいのですが…
うちの園ではこうだった、などの情報を頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
- たえこ(6歳)
コメント

あーか
幼稚園教諭でしたが、連絡が無い限りはパパの引渡しもダメでした( ´ω` )/
連絡帳で記載がなければ引き渡しませんし、保護者証がなければ園に入れないようになってました💡

はじめてのママリ🔰
息子の幼稚園は、両親以外のお迎えの場合は事前に先生に伝えないと引き渡さないルールです😃
朝連絡帳に誰が迎えに行きますと書くか、お迎えまでに電話で伝える感じです!
お迎えの時は、保護者の名札をぶら下げて行くルールですが、忘れちゃっても特にはなにも言われず園にも入れちゃいそうな感じですが、先生たちは保護者の顔もしっかり覚えて下さってるので、顔パスな感じなのかなーと😅
-
たえこ
顔パスはどこもありそうですよね…プレで通っていた園も名札がない人をちらほら見かけたので💦情報ありがとうございます!
- 9月30日

はじめてのママリ
いつもお迎えに来ている人のみ何の連絡もなくても大丈夫で、それ以外の場合は原則事前連絡ありの場合のみ引渡し可です💡
例えば父親であっても、普段母親が迎えに行っている場合は、連絡がなければ不可になります。
万一連絡を忘れてしまった場合はその場で緊急連絡先に電話して、確認が取れてからの引渡しになります。
-
たえこ
やっぱり事前連絡が必要な園が多いですね。情報ありがとうございます!その場で確認してくれるのもありがたいですね
- 9月30日

ママリ
お迎えの時は許可証がないと引き渡し不可です!
その許可証は各家庭1枚ですが、それをぶら下げてたら誰でもいけます🤔
-
たえこ
許可証が必ず必要ですと徹底されているのはありがたいですが、各家庭1枚だと急な場合に代理に許可証を渡すのが難しい場合もありそうですね…情報ありがとうございます!
- 9月30日

みい
うちの子の幼稚園はお父さんでもばあちゃんでも特に連絡しなくても大丈夫です🙂
家族写真を提出して顔を覚えてもらっているので、許可証は無くて両親は顔パスです😂
ただ、最初の頃はばあちゃんになる時は何度か連絡しました。
また、友達のお母さんにお願いする時は、お願いする方される方双方からの連絡が必要です🍀
-
たえこ
なかなかゆるっとしているみたい…と思いきやあらかじめ写真を提示しているんですね。それでも確かに連絡は入れた方が確実ですよね、ありがとうございます!
- 9月30日
たえこ
ありがとうございます!!徹底されている園のようで安心できますね