
コメント

はじめてのママりん
住む場所の治安をよく調べて
もし問題がなければ私は行きますかね(*´ω`*)
家族離れたくないし、夫を支えたいのと、子供がまだ小さく吸収力があるとおもうので勉強の為にですかね!0歳と9ヶ月ならすぐ覚えそうですよね(●´ω`●)
もし頑張ってみてどうしても無理そうなら帰ってくることもできるでしょうし、
夫婦で話し合いを重ねて決定します🌟

退会ユーザー
治安次第ってところはありますよね💦
あとは国外の見知らぬ土地で小さい子ども2人の面倒を1人でみられるか?とかシュミレーションしてみます。
子どもは吸収力の強い時期ですからすぐに言語とかも覚えてくれそうですね☺️✨
引っ越してからの生活について旦那さんと一つ一つ確認して、不安が解消できそうなら家族揃って、難しいなら旦那さんだけ…とかですかね。
遠方なので悩みますね😭
-
R
ありがとうございます😊
旦那さんとは一緒にはメキシコに向かう事が出来ないので3ヶ月後から家族が行く場合は呼ばれるので旦那さんが慣れた1年後ぐらいには行こうかなとは考えています🤔
5年間子供達と残って暮らすのもいいけどやっぱり家族と一緒に暮らしたいですよね😥- 9月29日

あわもり
私の会社の場合ですが、出向でしたら家族帯同が経済的には大分お得です。
子どもの教育費、家賃、水代、光熱費等は会社持ちな上に、車はおろか運転手付きです。保安のため、日本では到底住めないランクの住宅街に住めます。
日本とメキシコの二重生活ですと、海外手当があるとは言えやはりお金がかかりますし、お子さんが未就学児でしたら私は迷わず帯同すると思います。進学のためでしたら先に帰国も出来るはずですので、小学生になる前に住む場所をリサーチし、先に帰国→就学準備をすることをお勧めします。
環境面で言えば、たしかにメキシコは治安が悪く衛生的にも不安がありますね💦言葉が英語ではなくスペイン語と言うのも更に心配な点ではあります。病院にかかるのも一苦労なのかな〜とか。だいたいは旦那様の会社の優秀なアドミスタッフがサポートしてくれたりしそうですが、その辺りの実情を同じ状況の先輩ママさんから聞いてみることはできませんか?
メキシコの支所が出来たばかりだとその辺りのサポート体制も出来ていない事がありますが、長くある支所でしたら必ず住みやすい制度が出来ているものですよ。現地に住んだ事のあるママさんに確認するのが一番良いです☺️
-
R
ありがとうございます😊
車は買い与えて貰えるそうですが光熱費と家賃の何%は自己負担とは言われましたね。もしかしたら家政婦さんがつくかもって感じですね。
一応日本人が経営をしている病院はあると調べたら書いてありましたね。
二重生活になると日本でもお金は入りますが帯同の方がお金も貯まりますかね?- 9月29日
-
あわもり
各会社によりけりだとは思いますが、私の会社の制度で言えば帯同有無に関わらず今まで通りの給与+ハードシップ手当+海外での生活補助費が貰え、二重生活であろうと帯同であろうとその中から家族全員分やりくりすることには変わりないため帯同の方がお金が貯めやすいって感じです💡会社の負担だけを見れば、日本に家族が残っていたら日本の住居に対しても家賃補助や住宅維持費を払う必要があるため、その方がこちらとしては負担してもらえる額は大きくお得?とも言えますが。
あとは海外で病院にかかる際は会社がかけてくれる海外旅行傷害保険を使うはずですので、医療費の個人負担も日本にいる場合とは違うはずですね。
経済的にはこんな感じですが、あとは不安が環境面での拭えるか、ですね。ご主人に、同僚などを通じて現地の状況を調査してもらえたらいいですね☺️安心して家族一緒に過ごせるのがいいな〜と私は思います✨- 9月29日
-
R
日本よりかは物価も安いからお金の使い道としては海外で家族で暮らした方がいいですよね🤔
旦那さんともよく話し合ってから決めたいと思います。
色々とありがとうございました😊- 9月29日

退会ユーザー
問題がなければ私なら行きますね❗️
子供もまだ小さいですしスペイン語を覚えていけば英語も覚えていけると思うので子供の将来のためにもなります❗️
ちょうど小学校に上がるくらいなら尚更いいと思いますよ❗️
-
R
ありがとうございました😊
私もy☆さんと同じ考えでいたのですが、私が心配性とかもある為義理のお姉さんにはあなたの性格を見てるとやめた方がいいですよとも言われたんですがもう少し考えてみます😊- 9月29日
-
退会ユーザー
私もめちゃくちゃ心配性なので気持ちも分かりますよ😢
私は留学経験があるのでやっぱり1人だと寂しいので家族で行けば心強いってのもあると思います❗️
でも旦那さんが仕事中だと奥さんが子供を連れてお買い物とか行かないといけないから海外だと不安っていうのもありますね💦- 9月29日
-
R
メキシコ事態が治安が悪いのもあるし日本人を狙ってくる可能性と海外は平気で銃などを持ち歩いてるから旦那さんが仕事をしてる時に子供と出歩くのは怖いですよね💦
子供は一応日本大使館のやってる所の保育園にでも通わせようかなとは考えていますね。- 9月29日
-
退会ユーザー
治安が悪いのとか怖いですよね💦
中国とかだと子供の連れ去りとかもありますもんね💦
ちゃんとしたところで通わせた方がいいですね❗️- 9月29日
-
R
海外はどこの国に行っても怖いですよね💦
日本がどれだけ安全な国かって言うのがわかりますよね。- 9月29日
-
退会ユーザー
怖いです💦
本当にそうですよ😢- 9月29日

はじめてのママリ🔰
メキシコに住んでる友人から言われたのが安全な日本でも殺人事件とか普通にあるじゃん、日本も普通に安全ではないよと、、、確かにと思いました😶
メキシコも行きましたし色々な国に行ったことありますが、やはり日本人は注目されます😂
海外に行くなら目立ったことはしない、その国のルールに従う、夜は外出しないなど決めて行動してます。
私なら、5年離れるなら付いてきます🥲
-
R
ありがとうございます😊
日本でも海外でも今は普通に殺人事件とかあるからどこへ行っても怖いですよね💦
メキシコにもしついて行くのなら家族の絆は深まりそうですよね異国の地で家族だけしかいないってなると!- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
確かに銃とか考えてしまいますが、殺人事件の頻度も日本と変わらんよと言ってました😅
メキシコでまぁ確かに夜、銃声は聞こえましたが、、、
さすがに本気でやばいとこに会社も転勤させないと思いますよ。
とりあえずスリとかひったくりには気をつけてください😭- 9月29日
-
R
メキシコに家族帯同で行くのなら旦那さんや義理親達からも旅行気分じゃなくて覚悟して行かなきゃいけないとも言われましたね💦
- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
覚悟はいると思います🥲そんなすぐ帰れる距離でもないし、やはり日本人は差別されることもあるかと思います😭
わたしも友人もメキシコで現地の方にチャイニーズ!イエローモンキー!など叫ばれましたし、、、- 9月29日
-
R
メキシコは貧困化が激しいから余計にそうですよね💦
海外には韓国とハワイしか行った事ないのですごくドキドキですし旦那さんと喧嘩した時とかもすぐにどこかにいけれる距離でもないからすごく悩みますよね😥- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
韓国、ハワイとは全く違うと思います😅
日本人が全然いないですからね、、、
急病とかになったりしても不安ですよね。😭- 9月29日
-
R
日本の医療と一緒ぐらいまではきてるかもしれないけどやはり衛生面では日本よりかは悪いので悩みますね😥
- 9月29日

みかん
日系企業が多いところとはいえ、やっぱりメキシコは治安が心配ですよね💦
かと言って5年間離れて暮らすのも、、って感じですね。
我が家はアメリカなので帯同しましたが、メキシコならかなり悩んだと思います。
治安があまり良くない国なら会社がどこまでバックアップしてくれるかしっかり確認して決めた方がいいと思います。
その辺りは会社によって様々なので。
言語に関してですが、小学校に上がる前に帰国だと習得したスペイン語や英語はすぐ忘れてしまうと思います💦
帰国後も相当努力すれば維持できると思いますが、幼児レベルの会話で終わってるのでなかなか難しいです。
もし日系の幼稚園があるならそっちのほうがいいかもしれません。
あと、現地のプリスクールやインターに通うなら親がスペイン語か英語を話せないといけないと思うので結構ハードルが高いかな思います💦
-
R
参考にさせて頂きます😊
ありがとうございます😊
ゆるーく子供の知恵になればいいかなとは思っていますね!- 9月30日

はじめてのママリ🔰
わが家も来年3月からメキシコ赴任となりそうで、検索して辿り着きました!
その後、Rさんは帯同されているんでしょうか⁇
治安もあるので、迷っています…
もし良かったら、お返事いただけたらと思います😌
-
R
6月に2人目が産まれるので今は旦那さんだけ単身赴任で行ってますね🇲🇽
メキシコのどこに行くのでしょうか?
旦那さんはケレタロにいますが治安も悪い所はあるみたいだけどすごく住みやすいしいい所とは言ってましたよう🤔
下の子が産まれて落ち着いたら行こうかなとは考えてますね🛩
やっぱり5年間子供達と残って暮らしてるのも寂しいですしね😔💦- 4月23日
R
ありがとうございます😊
家族が離れるのは寂しいですよね。
ケレタロウ事態は治安が悪くないのですがメキシコ事態が治安が悪いので保証はいいとは聞きましたが難しい所ですよね💦
一応今2人目も考えてて2人目もってなると残った方がいいのか一緒に行くのかすごい悩んでますね。