![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜寝かしつけに時間がかかり、添い乳が必要。2~3時間おきに起きる。他の子は早く寝るのに、自分の寝かしつけ方法に問題を感じる。寝かしつけのアドバイスを求めています。
夜寝かしつけるのに最低でも3時間はかかります…。
5月生まれの男の子を育てています。
だいたい18時半頃にお風呂に入り、お風呂上がってからおっぱい+ミルクをして寝かしつけるのですが、寝てくれるのが22時頃です。
しかも添い乳をしながらじゃないと寝てくれません。
そして2~3時間おきに起きます。
同じ月齢を育てているある方のブログで、20時には寝て一回も起きずに朝7時頃に寝るっていうのを見て、みんなそれぞれなんだなーと思っていましたが、最近、全然寝ないのって私の寝かしつけの問題なのかなと思うようになりました。
寝かしつけでこうしたら寝たよ!という体験談や、アドバイスを頂けたら嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
22時~寝かしつけるのはダメですか?🤔
寝ないのに早くから寝かせようって頑張るとしんどくなるので寝てくれる時間くらいに寝かせるとラクかなと思いました🤔
あと、昼寝や夕寝は最後何時くらいですか?😊
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
5月生まれの子を育ててます!
子どもそれぞれだと思います!
長男と次男、同じように育ててますが、入眠も睡眠時間も全然違います😅
ゆあさんが読まれているブログの方、何となく察しがつきますが、ネントレ?みたいなことをしているようですよ!
私はネントレにはあまり興味がないので、詳しいことは分からないのですが…💦
お風呂に入ってからすぐに寝寝かしたいのであればお風呂の時間を遅くしてみたらどうでしょう?
お風呂後にすぐに寝ないのは眠くないからだと思うので、すぐに寝かせる必要もないかなと🤔
うちはお風呂は18時前後ですが寝るのは21時です😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
同じ5月生まれですね♪
同じ環境でもそれぞれなんですね!
ネントレしようと試みたことがあるのですが、泣いている姿を見ているのが我慢できず諦めました。
お風呂が終わってからも明るい部屋でいてもいいんですね!
なぜか、お風呂が終わったら寝かしつけ!20時までには寝かしつけ!と思い込んでしまっていました。
お風呂の時間も寝かしつける時間も少し遅くしてみます!- 9月29日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
まだ3ヶ月だったらうちもそんな感じでしたよ😊
ゆあさんのやり方が悪いわけではなくてそう言うじきなんだと思います😊
寝てくれるのがいつも22時頃なのであれば寝かしつけの時間をそれに合わせてあげるとゆあさんのストレスも少ないかもしれませんね💕
その子その子によって全然違いますよね!
うちも息子の時は20時に寝て朝まで寝てくれる子でしたが
娘はまだ夜中起きるので大変です💦
寝かしつけの時は部屋を暗くしてミルク飲ませて私はひたすら寝たふりして寝息をわざと大きくしてます。
すんなり寝てくれるようになったのはつい最近の事です😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そんな風に言ってくださりありがとうございます!20時までに寝かしつけないとという思いからかなりストレスになっていました!他の方からのアドバイスでも22時から寝かしつけをすすめていただいたので一度22時から寝かしつけしてみます!
すんなり寝てくれる日が来てくれればいいでのですが💦- 9月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3時間はしんどいですね😔💦
私も添い乳してましたが口が離れると起きるようになってなかなか口離すのが成功せず1時間とかかかるようになったので添い乳辞めてトントンで寝かすようにしました😣
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
トントンで寝かそうと毎日思って挑戦するのですが泣いてしまうとどうしても添い乳してしまいます。少しずつトントンで寝てくれるようにチャレンジしてみます!- 9月29日
![Ayana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ayana
うちは上の子が居るのと
早めに寝かしつけてもすぐ起きるので
家事などすべて済ましてから
皆と同じタイミングに寝かしてます!
というか添い乳しながら一緒に寝ます😊
夜中は2.3回は起きて添い乳してます!
長男は2ヶ月から朝までぐっすり
次男は1歳まで2回起床 1歳以降は1回起床
今はたまに起きる程度です!
その子によって違うので自分と子供に
合った生活リズムでいいと思いますよ👍
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
子供優先とおもって今まで家事は寝てからしていてかなり負担だったので参考にさせていただきます♪なかなか生活リズムを整えるのが難しいですがぼちぼちやってみます!
ありがとうございます!- 9月30日
-
Ayana
親と同じように生活してれば
子供も自然とリズムついていくので
頑張りすぎなくて大丈夫ですよ😊- 9月30日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
だいたい7時頃に朝起きてから9時ごろから30分程度朝寝をして、11時半ごろから14時ごろの2時間半と16時から30分程度の昼寝を二回します。20時までには寝かせないとと思ってしまっていました💦22時ごろから寝かしつけしてみます!