![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人39歳、私33歳。1人目は32歳で授かり、再度の顕微受精はダメ。無精子症と多嚢胞性卵巣症候群。再度の出産に不安。どうしたらいいか。
主人は39歳、私は33歳。
31歳で1人目を3回目の顕微受精で授かり、32歳で出産。
(卵のグレードは1番悪いものでした。)
子供が1歳になるタイミングで、卵が残り1つ残ってたので、再度ホルモン補充療法で顕微受精をしました。
期待せず、出来たら嬉しいなという気持ちで挑みました。
先ほど結果が出て、、、ダメでした。
期待はしていなかったものの、凄くショックで。
1人いるからいいじゃないか、、と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、それでも辛いです。
主人は無精子症です。
私は多嚢胞性卵巣症候群です。
また顕微受精するには採卵からスタートです。
来年4月から職場復帰の予定です。
主人の年齢的にも、金銭的にも、私の体力と仕事と、、、
色々と考えてしまいます。
(.世帯年収から助成金受給の対象外です。)
もう一人欲しい。
だけど色んな不安がある。
どうしたらいいかわかりません。
皆さんならどうしますか?
- ママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は1人目不妊で体外受精で授かりました。
子供を授かりたいって、1人目でも2人目でも気持ちは一緒やと思ってます。
今回の結果は残念で、とても辛いですよね…
今年度から不妊治療の助成金所得制限無くなったように思います。
もし、またチャレンジされるなら応援しています。
今は心が辛いと思います。
ゆっくりと過ごしてください。
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
つらかったですね。お体よく休めてください。
この問題ばかりは、夫婦で話し合うしか結論は出ないです。
私も体外受精なので、不妊治療にかかる精神的身体的負担、経済的負担などは理解しているつもりです。
ただ、不妊治療するならタイミングは今だと思います。ご夫婦の年齢もありますし、こればかりは先延ばしにしてメリットはないと思います。
復職のこともありますし、重なるときついのは確かでしょう。
でも、お二人目をと考えるなら挑戦する価値はあると思います。
どちらにしても、夫婦でよく話し合って、結論を出しましょう。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も1人目顕微授精、2人目は今週移植してきて今結果待ちです!
何がしんどいって、採卵ですよね💦
でも私も2人目欲しいので、仕事復帰するまでにチャレンジしようと思ってます🥺
子どもいないときは1人いればいい、と思ってましたが、欲が出て、今は2人ほしいです😭
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
2人目3人目が体外受精です
採卵、ほんとにしんどいですよね…
でも私なら後悔したくないのでチャレンジするかもです。
1人いるからいいとか、2人目贅沢だなんて思いません。
兄弟かわいいです。
助成金は所得制限なくなっているので受けれますし、2人目以降の額が上がってます。
来年度4月からは不妊治療の保険適用が予定されているはずなので、それを待ってもいいかとは思います…
簡単に決めれることではないので、たくさん悩んで納得できる答えがみつかるといいですね
コメント