※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
子育て・グッズ

長男のスイミングコース選びに悩んでいます。平日は子供3人を連れて行くか、土曜は夫に送迎を頼むか。次男も同時に入会させるか迷っています。

長男がスイミングを始めようかと検討中です。
我が家の状況から皆様ならどのコースを選ぶかご意見伺いたいです🙏

私は専業主婦、2年後に復帰する予定
夫は平日帰宅は22時、土日休み。土曜午前は趣味のサッカーへ。

こんな状況なのですが…
平日16:15から17:30までのコース
土曜11:00から12:00までのコース
土曜14:00から15:00のコース

こんな感じでどれにしようか迷ってます。
平日コースだと私が子ども3人連れて行くことになり帰宅は18時回るかなと。赤ちゃんいるので大変そうな気もします。
土曜14時からだと夫に送迎or留守番任せられますが、せっかくの夫がいる土曜の時間が潰れちゃうのも勿体無い気もします…
土曜11時も私が3人連れて行き、昼ごはんに被るなぁとか思ったり😭

3人連れて行くならいっそのこと次男も一緒に入会させようかと思ったり🤔もし兄弟同時に入会させた方もいらっしゃったらどんな感じか伺いたいです。赤ちゃん抱っこして2人着替えさせたり大変でしょうかね💦
コースは同時間帯で2歳も4歳もいけるみたいです。

コメント

はじめてのママリ

どれも親の都合で迷ってると言うことですよね😅
平日も土曜11時も自分がキツくなるし、土曜14時だと家族の時間が無くなるとか😅
習い事するなら親が大変になるのは分かりきってることではないですか?😅
そんな理由で迷ってるなら私なら習い事させないですけどね😅

  • たま

    たま

    習い事って大変なんですね😂たくさんさせたいけど、みんなどうやってるんだろうと尊敬です😭
    ちなみにですが、習い事の待ち時間ってどのように過ごしていますか?習い事によりけりかもですが側で見守ってるんですかね?😥

    • 9月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    送迎しないといけない習い事は親がきつくても子供に習わせたいなら自分がきつくても子供のため!とできるのならいいと思いますよ🤔
    私は自分がキツいと無理なので、娘は保育園に週一スイミングのバスが迎えに来て、そこで保育園内で習う子だけバスに乗っていくという感じでスイミング習わせてます🙋‍♀️
    ピアノも習ってますが、それも保育園に預けてる時間にピアノの先生が保育園に教えに来るやつで習い事させてます🙋‍♀️

    • 9月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は送迎しないので習い事の待ち時間はどのような感じか分かりませんが、習い事の時間によると思いますが、家が近くであれば1度帰ってまた迎えに来るとかでも大丈夫でしょうけど😅

    • 9月29日
  • たま

    たま

    どれくらいキツくなるのか分かりませんが、やってみないと分からないですよね👌✨週一だし意外といけるかもです😭
    園でピアノって素敵ですね😳✨送迎あるスイミングもいいですね✨小学生になれば送迎バスが使えるので無理だと思ったらそれまで待つのもアリなのかも😭
    ありがとうございました🙏✨

    • 9月29日
より

小さなお子さん3人なので、とても大変だと思います。でも、私もどこかで何か諦めなきゃどれも選べないんじゃないかと思います。
我が子もスイミングしてますが、土日はお休みしたいし、家族の時間にしたいので、バタバタしますが平日に行かせてます。

  • たま

    たま

    最終はどれかを選ぶので何かを諦めるのはその通りになると思います☺️その決断の後押しをして欲しいなと思いまし😭
    私も子供がみんな元気なら平日に行っちゃいたいなと思います。けど、結局はやってみないとわからないですね😂

    お暇ならでいいのですが、スイミングの待ち時間は見守っている感じでしょうか?

    • 9月29日
  • より

    より

    そうですね、やってみないとわからない部分あると思います。子どもがいるとイレギュラーは当たり前ですもんね。

    うちの子が行ってるスイミングは送迎バスがあります。時間が合えばそちらを使うと親が待ってることもありません。うちは時間が合わず、行きだけは私が送り、帰りは送迎バスで帰ってきてます。よって、待ち時間がないです。

    年中からスイミング行かせてますが、幼稚園のあいだは送って行って着替えも手伝って、終わるのを待って帰ってきてました。当時は下の子がいなかったので参考にはならないと思いますが…

    • 9月29日
  • たま

    たま

    周りに知り合いがおらず、こういう話も聞けなくて😭🙏ありがとうございます✨
    やはり未就学児の間は待つことが多いですよね。うちも小学生から送迎バスがあるので時間が合えば楽そうです✨
    田舎の方なのでスイミングも選べず、ちょっと遠いしでなかなかです😅
    平日か土曜の11時で検討してみます💡
    ありがとうございました😊

    • 9月29日
avocado

バス送迎はありませんか??
息子のいってるスイミングは送迎バスがあります😭

  • たま

    たま

    バスは小学生からでした😭もう1箇所は幼児の送迎ありましたが、バスの停留所が遠くてそこまで行くのも車が必要で😭
    市のハズレの方に住んでるのでしかたがないですね😂

    • 9月29日
  • avocado

    avocado

    そうなのですね😭我が家も本来行きたいスイミングスクールはギリギリバスが通らない場所らしく行けませんでした😭送迎問題結構ずっと続くとなるときついですよね💦

    • 9月29日
  • たま

    たま

    バスあるとすごく助かりますよね✨家建てる時習い事の近さまで考えなかったです…
    本人もやる気出てきたので何とか頑張ります!ありがとうございました😊

    • 9月29日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

3人ともスイミングさせてます!
他にも複数させてますが、送迎大変ですが、本人がやりたがるのはやらせてます!

主人は基本いないものとして戦力から外してます!

  • たま

    たま

    わぉー!✨
    お暇なときでいいのですが💦
    3人とも時間はバラバラでしょうか?スイミングの待ち時間はどうなさっていますか?

    • 9月29日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    スイミングの時間バラバラです!他の習い事もバラバラなので、ほぼ毎日なんかしらの習い事に送迎してる感じです😂

    待ち時間は買い物か公園です!

    • 9月29日
  • たま

    たま

    そうなりますよね😓
    待ち時間に公園!ありですね🤔そうなれば公園に行きやすい時間帯を選ぶのとかもいいのかも。
    土曜の11時良さそうです👍

    他の習い事も行きたいけど…なかなか腰が上がりません😭主婦の今のうちに頑張りたい気持ちもありますが💦
    とても励みになりました✨ありがとうございました😊

    • 9月29日
リン

すみません、主旨とずれますが、スイミング6歳くらいからでいいかと思います~。

3歳くらいからスイミングしてた子と、途中から入った子とレベル大差ないって友人たち嘆いてました~😂

私も下の子連れてスイミング付き添いしてましたが、、けこキツいです😵

  • たま

    たま

    本当ですか😭夫も小学生からでいいんじゃないの?派です👍
    今、本人がやる気が出ているのでこの機会に!とも思いますが🤔小学生になってから急に習い事増えて行くのも本人が大変な気もしますし…
    習い事って難しいですね😭💦

    下の子も連れて行くと2歳児が僕もプールやりたい〜とゴネそうだなと思います🤣待ち時間を有効に使って私も子どもたちも負担なく出来たらいいのですが💧検討してみます!
    ありがとうございます😊✨

    • 9月30日