
養育費を受け取っている方に質問です。認知されていないが、話し合いが進まず弁護士に相談予定です。相談に向けての準備や注意点についてアドバイスをいただけますか。
養育費もらってる方に質問です。
認知してくれないが離れようともしてくれないし
話し合いで終わらせようにも
話し合いで終わらず堂々巡りのため
弁護士に今度行きます。
ちなみに籍も入れていません。
弁護士に相談行くにあたって
①何か準備してた方がいいものはありますか?
②認知はしてもらっているか
③認知なしの方何をすれば認知なしになったのか?
④その他何か気をつけることなどあれば
アドバイスください!
色々すみませんが力添えをください!
- mii(4歳4ヶ月)
コメント

りしゅ🧜🏼♀️(21)シンママ
調停から審判中です!
1回目の調停は、1人で行き相手が個人事業主だったので所得隠しをしていてどうにもならないと思い弁護士に依頼しました。
1回目の調停前に、相談しに行ってましたがすぐ立てると相手も引いてしまうので、出なければならなくなった時にというお話でした。
①ペンとメモですね!!調停申し立てるには相手の住所も必要です!出会った日〜別れた日、別れた理由等々聞かれました!
②③認知は、破局前からしてもらっていました。任意で認知してくれない場合は、認知調停になりますがDNA鑑定とかが一致しないとかない限り認知無しは有り得ないと思います!
調停は、調停員を挟んでの話し合いなので1回目の調停の様子を見て動いてもらった方が良いのかなー?と思います😌弁護士費用も安くないので💧
mii
色々ありがとうございます( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )!
参考にさせてもらいます🥺💕