※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amama♡
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝かしつけの時に泣きわめいている場合、どうすればいいか悩んでいます。寝ない時や飲まない時もあるようです。

寝かしつけの時に、1時間くらいずっと添い乳しても寝なくて、たまに飲まなくなったりするし、泣きわめいてる時はどうすればいいんだろう🥲

コメント

mama

2ヶ月であれば、ネントレというのを始めてみてはどうですか?
泣いていても心を鬼にして、無視するなり泣きすぎている場合はすこしあやしておちついたら、また抱っこをするという感じを繰り返すといつの間にか、一人で寝れるようになりますし、添い乳も早く卒業出来ますし夜泣きも減りますよ!

  • amama♡

    amama♡

    なるほど😵‍💫
    頑張って試してみます!

    • 9月28日
  • mama

    mama

    最初は大変だっと思いますがあとが楽になると考えれば大丈夫ですっ!

    • 9月28日
  • amama♡

    amama♡

    1回試して見たんですが、あまりにも泣いて可哀想でダメでした😢

    • 9月28日
はるちゃん

添い乳じゃなーい!とか、眠くなーい!とかかもしれないので、一旦落ち着くまで抱っこしたり部屋を変えたりして気分転換します☺️

はぐ

子どもの睡眠の資格を持っています。
疲れすぎなのかなぁと思うので、2ヶ月なので日中起きたら40-50分で寝かしつけてみてください☺️

  • amama♡

    amama♡

    日中起きたら40-50分で寝かしつけとはどういうことでしょうか?😢すみません🙏🏻😢

    • 9月28日
  • はぐ

    はぐ

    2ヶ月なので何度も日中寝ますよね⁇☺️なので、起きた時間から40分から50分くらい経つくらいで寝かしつけを始めると、疲れすぎてないのでギャン泣きがない、もしくは少なく寝かせてあげれるかと思います!分かりますか⁇💦

    • 9月28日
  • amama♡

    amama♡

    うちの子は日中抱っこ以外でははほぼ寝ません、、😅
    なるほど!わかりました!
    そうなんですね🧐

    • 9月28日
  • はぐ

    はぐ

    それも改善しようと思ったら、2ヶ月なのですぐ改善できるかなぁと思います☺️プロに頼るのもいいと思いますよ☺️

    • 9月28日
  • amama♡

    amama♡

    今のうちってことですね!!
    ありがとうございます😊

    • 9月28日