
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園と違って、平日に参加する行事が多いです。
参観日、役員会、運動会、発表会代休。
私も上の子が小学校になった時は午前中パートでした。平日行事のために休みとるのも難しいし、終わっていくでは間に合わないこともあり、難しかったです。児童会に入ってましたが、夏休み、春休みなど長期の休暇もお弁当はいりますし、保育園に比べると不便でした😂

ママリ
長期休みは毎日お弁当作りが大変です…あとは警報が出た時にどうしよう…ってなってます💦(学童も休みになり、子供一人になってしまうので)
-
ママリ
ちなみに学校行事は今はコロナの影響でほぼ中止になっているので、そこで仕事休む事はなかったので助かっていますが、今後は休みを調整するのが大変になるかもしれません…💦
- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
我が家は現在こども園で幼稚園在籍なので、お弁当は今の延長になりそうです🤔
長期休みのお弁当つらいですよね😭
行事はコロナがある程度落ち着いたらまたどうなるか…ですね!
参考になります!
ありがとうございました!- 9月30日

退会ユーザー
元々6時間勤務をしていて、この春小学生になりました。
保育園の時より、親のフォローが必要だな、と感じています💦
学童に通っており、学童の間に宿題は済ませるのですが、丸付けと音読や計算カードなど声を出すものは家庭で…ですし、漢字やカタカナなど書き順が怪しいので、まだついていてあげないと厳しいかな、という状況です🌀
放課後は学童にお任せ!なので、そこの不安は全くないです!
長期休暇中のお弁当(うちは注文も出来ます)くらいですかね🤔
親の参加型行事の時は、午前・午後でもその後やその前に仕事に行くのは微妙な時間帯が多いので、仕事はお休みしてます💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
親のフォロー!
正直それが一番心配です…😢
今ですらワークやちゃれんじに取り組む時間に毎回はついてあげられずにいるので、これが本当に勉強となったときに大丈夫かなと不安で😢
やっぱり低学年のうちはまだまだついてあげないとですよね…💦
参考になります!
ありがとうございます!- 9月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
小学校も平日行事なんですね!
こども園の幼稚園在籍なのでお弁当などは今の延長になりそうです🤔
参考になります!
ありがとうございました!