※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴぴ🌟
その他の疑問

旧字体と新字体の事で質問です(´・ω・`)住民票など本当は苗字が旧字体な…

旧字体と新字体の事で質問です(´・ω・`)住民票など本当は苗字が旧字体なんですが普段新字体使ってる方いますか?ちなみに義実家の親とかはちゃちゃっと書く時は新字体使って大事な時などそういう時だけ旧字体使ってます。お祝いや香典の袋の名前も新字体が多いです。ですが周りの旧字体の方々で「齋藤さん」は常に旧字体で「齋藤」と書いていて「淺野さん」は義実家と同じでばらばらで新字体の「浅野」とも書いてます。あたしは結婚してから何かあった時さらっと新字体で書いても困るし常に旧字体で書いてるんですがどっちがいいのかわからなくて(´・ω・`)みなさんなら子供には本当の旧字体だけを教えるか旧字体もふまえて簡単な新字体を教えるかどっちにしますか?

コメント

こいのん

書類上に差し支える場合のみ、旧字体を使っていて、普段は新字体で書いてます。
子供には新字体で教えて、理解出来るようになってから旧字体も教えようと思います。

ひだまり3

結婚して書かれてる義実家の様子と同じようになりました!銀行の通帳も手書きになっちゃうマイナーな旧字体です(;_;)なので普段は新字体使ってます。主人も余程のことがない限り新字体使ってます。
小さい頃は簡単な字で教えて、中学生ぐらいになったら、実はこういう字なんだよって教えると思います。

deleted user

夫が新字体で書いてるので私も新字体で書いてます。
たまに旧字体で書かなくちゃいけない時、慣れてないので毎回悩みます。
ちなみに会社でも新字体で、夫が同じ会社なのに私が旧字体にするのもどうかと思い、新字体にしてます。
なので保険証も新字体です。

旧姓の時、家族が新字体で書いてたので新字体使ってましたが、小学校四年の時にで 担任の先生に旧字体を書くように言われそれ以来旧字体です。
教えられた記憶はあんまり無いのですが、普通に書けたなー、といま思いました。

新字体で慣れすぎてるので、子どもにも新字体で教えると思います。
でもいつか教えないといけませんよね。

ぴぴぴ🌟


回答ありがとうございます。
みなさん新字体なんですね(´・ω・`)
参考にします!
ありがとうございました😙💗