
コメント

はじめてのママリ
私も同じく実母とは性格も考え方も合わず、同じように心配になることがあります。
いくら気をつけていても、血が繋がっている以上、実母と同じような言動が増えてくる可能性があるため、夫にも話していて、「私が実母みたいになってたら言って!」とストッパーを頼んでいます😅
今のところ、楽しく過ごせています😊
娘を一人の人間として尊重して、自分や夫と似た部分はあるけど、私達には無いような好みや性格ももっていると思って接していこうと思っています!
心配する程お子さんを大切に想っているママリさんなら、きっと大丈夫ですよ🍀

退会ユーザー
干渉しすぎず、陰ながら見守りたいなって思ってます🥺🙏基準が難しいですが...
あと、否定的なことをいきなり言うのではなくて、なんでそういう考えになったのかちゃんと子供から聞きたいです🤣💦
自分がされて嫌だったことは
子供にはしたくないですよね、、、
-
はじめてのママリ🔰
ほんと基準が難しいですよね😞
ほんとされて嫌だったことはしたくないし、より良い関係を築きたいです😢- 9月28日
-
退会ユーザー
親になったら子供が何してたのか管理する責任もあるけど、子供からしたら干渉されすぎるとめっちゃウザいですもんね😭💦
中学生まではあれこれ言っちゃうと思いますが、高校生からはバイトもできる歳ですし、干渉しないでおこうかなって思ってます😂😂😂- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🤔
人に迷惑かけないようにとか、子供のためになることを伝えて、大きくなったらあまり干渉しないようにしたいです🤔
あと私は実母があまり話を聞いてくれないことにいつも疲れるので、子供の話よく聞いたり尊重したいなぁと思います🤔- 9月28日
はじめてのママリ🔰
そうなんです、実母と似てきてないかなと思うことが私もたまにあるので、心配だったりします😢
どこが似てくるとまずいのか分析して、旦那にストッパー頼んでみようかなぁと思います🤔
ほんと子供の個性を尊重したいです🥺
似てる部分も似てない所も、色んな側面を尊重できるようになりたいです
私自身人に対して好き嫌いがあったりするので、育児もしながら育自をして、器大きくしたいし、子供や人の良い所を見れるようになりたいです
きっと大丈夫と言って頂けてとても嬉しいです🥺
ありがとうございます😭