
1歳7ヶ月の娘がおしゃぶり大好きで、寝る時に必ず使用。おしゃぶりがなくなり、他の子のおしゃぶりを渡したら大暴れ。おしゃぶり卒業の方法についてアドバイスをください。
1歳7ヶ月の娘がいます。
おしゃぶりが大好きで寝る時は必ずしてます。
そうすると勝手に1人で寝てくれます。
昨日、おしゃぶりが無くなってしまい
代わりに使ってない下の子のおしゃぶりを
渡したのですが自分のじゃない事が分かって
ギャン泣きの大暴れ..(;д;)💦
眠いのに、おしゃぶり頂戴と凄くて
最終的に泣き疲れもあったと思いますが
そのおしゃぶりを手に持ちながら
トントンで寝てくれました。
私もまだ体力がなく体調崩しがちで
下の子も寝かせなくちゃだし
おしゃぶりに頼ってしまっています。
2歳までにはやめさせようと思いますが
この状態で、それまでにすんなり
やめてくれるとは思えなくて..(;д;)。
おしゃぶり大好きなお子さんをお持ちの方
おしゃぶり卒業はどのように
していましたか?
- 2*girl__mama.(8歳, 10歳)
コメント

ユーザー名
あたしの友達は3才までにおしゃぶり卒業と目標をたてて2才半くらいで卒業してました。
おでかけで疲れておしゃぶりなしで寝付いたときにそのままおしゃぶり隠して卒業してました。

chibichan.
すんなりはなかなか
難しいですよ(;´Д`)
うちは、2人とも
おしゃぶりっ子で
卒業させましたが
辞めるまで3日
子どもと親が頑張れば
卒業できます!!!!!!!!!
2人ともおしゃぶりが
なくなりその日泣いて寝た。
それから、1日頑張ったから
このまま頑張ろう!と
おしゃぶり見つかって
親も負けないよう
ハサミで切って捨てて(笑)
2〜3日泣きじゃくり
寝ましたが
それ以降は忘れたかのように
すんなり寝てくれるように
なりました(´∀`*)
-
2*girl__mama.
そうですよね(´;ω;`)
何事も3日我慢すれば大丈夫!
っていいますよね。
何歳の時に卒業しましたか?- 10月3日
-
chibichan.
下の子は1歳
上の子は1歳3ヵ月です。
保育所に行くためにも
早めに卒業目指してました♪♪- 10月3日
2*girl__mama.
そうなんですね。出来れば
2歳までがいいんですが
やっぱり理解してくれる様になるまで
すんなりとはいかないですよね(´;ω;`)