
子供がヘルパンギーナで授乳が難しく、卒乳を考えています。夜中の授乳が当たり前だったが、対処法がわからず困っています。寝かせ付けや卒乳についてアドバイスをお願いします。
ここ数日、子供がヘルパンギーナになり、飲み物や離乳食など飲み食べがいつものようにいかず、とても辛そうでした(T_T)
だいぶ快復してきましたが、ミルクは飲むけど授乳はやろうとしても飲まなかったり。
このまま卒乳かと思ってしまいました。
卒乳しても良いんだろうけど、多いときは夜中に2,3回は起きて、授乳して寝る。
それが当たり前だったのに、ヘルパンギーナになってる時は、授乳拒否だから泣きじゃくる( ノД`)…
えっ、どう対処したら良いのΣ(゜Д゜)とパニクりました。
とりあえず、泣いて体も熱くなってたので涼しいとこで揺らして抱っこして寝たけど、寝ない時、皆さんの寝かせ付けはどうされますか?
また卒乳って、全くやらないんですかね?
やらないと胸張りますか?
その対処は?
ヨロシクお願いしますm(_ _)m
- ことなぽん(7歳, 9歳)
コメント

みー
卒乳できそうならされていいと思います!!うちも11ヶ月で卒乳しました!!急に拒否られるから寂しいですよね😓
卒乳後は張ってもなるべく絞らず冷やしたほうがいいです!!3日経ったら厚抜き程度に絞る、徐々にその間隔をあけていくと良いみたいですよ!!
張ったらしんどいですけど、絞るとまた母乳が作られてしまうのでなるべく我慢です!!
ことなぽん
ありがとうございます。
喉の水疱もなくなりつつ、離乳食も徐々に戻りつつあると同時に、授乳も出せば吸い付くってな感じになりました(^^;
でも、歯が当たって加え始めは痛いので、やはり卒乳しないとかなぁと感じてます( ´∀`)
胸が張るときの対処法、冷やして徐々に絞るんですね!
その間、乳腺炎とかにならなければ良いなぁ(*´∇`*)
みー
よかったですね^ ^
もう一歳過ぎてるみたいですし、次はおっぱい執着し始めてやめれなくなるかもしれないですから今のうちにやめといたほうがいいかもしれないですね😓
乳腺炎には気をつけてください!!
母乳外来とかあればそこに行ってみてもいいと思います✨