![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男が笑顔で接してくれるのに、自閉症の可能性を心配しています。息子の行動に違和感を感じ、自分が変だと思っています。息子に対する気持ちに苦しんでいます。
最低なママだなと思ってしまいます。
長男2歳9ヶ月の長男。
ふと、何もないのに笑いかけてくれます。
なのに、その笑顔をみると幸せな気持ちになるのに
自閉症と言う言葉が頭をよぎります。
ママー💓デデデー💓と急にべったりして笑いかけてくれます。
とくに、寝起き。
ベロをしまい忘れたままヨダレもダラダラ〜っと
デデデー💓と言い満面の笑み、これが10分くらい続きます。
最低ですよね。
こんなに笑顔で笑いかけてくれてるのに、
それに違和感を感じ、自閉症がよぎる。
何度教えても、逆さバイバイ
もう初めてバイバイしてから2年くらいたつのにちゃんとバイバイしたことみたことない。
保育園の親子登園も、同じクラスの子をみて、
なんか自分の息子だけ違和感を感じる。
言葉は、おそいわけじゃないんです。
ただ宇宙語も多いです。
素直に笑顔で笑いかけてくれる長男に喜びを感じれない自分が本当に嫌です。
私が変なのでしょうか。
考えすぎなだけなのでしょうか。
息子に申し訳ない。
- ママ(3歳1ヶ月, 4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![ミサコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミサコ
1歳半検診では指摘されてないんですかね?保育園でも特に何も?
でもお母さんの違和感って当たるって言うし、ハッキリしないから余計にモヤモヤするのかもしれないですよね(-_-;)
うちの子はHSCだと私は思っていて(夫はそんなことないだろ?って言いますけど)3歳検診で聞いてみようと思ってます。1歳半検診も周りは静かなのにうちの子だけ1人号泣してて恥ずかしかったので、3歳児検診も今から憂鬱です…。
子供に苦労してほしくない、普通であってほしいって気持ちは別に悪いことじゃないと思いますし、相談者さんも最低なママなんかじゃないと思います!
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
3歳児検診ですか?3歳半検診ですか?3歳児健診でしたらそこまで様子を見てもいいですし、3歳半でしたら保育園に一度相談してみてもいいと思います。
-
ママ
3歳児健診です😖
とりあえず、3歳児健診で相談してみようと思います!
ありがとうございます!- 9月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子もちょっと違和感あって、、
でも、検診でも指摘されたことないですが私の意思で発達専門のクリニックと療育通っていますよ。
正直この年齢だと専門医でもまだまだ難しい事があるみたいですが、、モヤモヤしたまま一緒に過ごすのも私は辛かったのでこの子の為にできることがあるならと通い始めました。
-
ママ
検診で指摘されたことないところ一緒です😖違和感あるんです😖
rohさんの意思で発達専門と療育通ってらっしゃるのですね😳参考になります!
モヤモヤしたまま過ごすことが辛いです。
いっそ、診断されたり、グレーと言われたり、大丈夫と言われたりはっきり言われたらスッキリできるのに…- 9月28日
-
退会ユーザー
まだ小さいからねー とか言われて終わりだったりしますよね。
モヤモヤなまま接していても楽しくないですよね。しんどいだけですもんね。
私はそれが嫌で動き出したって感じです。- 9月28日
-
ママ
そうなんです…
まだ小さいからねーが
時に私のメンタルを…😔
私も嫌なので動き出そうと思います🥺- 9月28日
![a5](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a5
最低でも変でもないです😊
周りが気づかない子どもの違和感に気づけるのは、子どもをよく見てずっと傍にいる母親だけです
ママさんは、子どもの変化を敏感に感じ取れる、素晴らしい母親です!
私は、3歳児検診でグレーと言われるまで、子どもへの違和感なんてありませんでした😅
子どもなんてみんなこんな感じ、と思っていましたが、みんな と比較できるほど子どもを見て無いですし、周りのママさんからの「うちも同じとこあるよ。みんな一緒だよ」の言葉を鵜呑みにしてました💦
早くに気づいて、子どもにあった接し方を学べる方が、何より良いと思います⭐️
-
ママ
ありがとうございます😭😭😭
私もはじめは、子供なんてみんなこんな感じだと思ってました。うちも同じ!とか、、
でも、保育園は、0歳クラスから通っていて、2歳クラスに上がって、やっぱり他の子となんか違う…って思うようになることが多く、、それを見つけてしまうのが辛くて、、
そうですよね。
早く気づいて、子供にあった接し方を学べる方が、私もスッキリします☺️
ありがとうございます^^- 9月28日
ママ
1歳半検診では、指摘されませんでした😖
保育園からも何も言われたことないです😖
(コロナであまり先生と話す時間もない感じで)
私も3歳児健診で相談してみようと思ってます。
保育園の写真でも、隅っこでみんなが踊ってるのを見てたり、、
汚れるのが嫌でどろんこ遊びは、一人だけいつもキレイ…
手にご飯粒がついただけで、汚いー😫とえづくほど大泣きする。
手が敏感なようで、タオルを、いつも触ってパイル部分を確認してます。
そんな感じで…
なんか、聞いてもらえて少し気持ちが、楽になりました☺️