※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
お金・保険

育休中で手術後、保育園に預けられず休職延長を考えています。介護休業に切り替えて手当を受け取れるか相談したいです。

地方公務員の方、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください🙇‍♀️

娘を出産し、育休を1年取得していますが、娘が心疾患をもって産まれたため、1歳以降手術をする予定です。その手術が終わり、体調が落ち着くまでは保育園に預けられないため、8ヶ月ほど休職を延長したいと思っています。
その場合、介護休業に切り替えて取得することは可能なのでしょうか...。

勝手ですが、生活のために、手当をいただけるならばいただきたいのが本音です。😢

コメント

ぴっぴ

切り替えることは可能ですが、切り替えるメリットがないので、育児休業を延長されることは考えておられませんか?

介護休業は、93日が限度で、復帰後の時短勤務を想定していません。また社会保険料も免除になりません。

お子さんの病気ということであれば、職場の育休延長自体は可能かと思います。手当については、保育園の不承諾のみしか通らないので、自治体に保育園の不承諾通知がもらえるのかの相談が必要だと思います。

  • にこ

    にこ


    下にまとめて返信をさせていただきました🙇‍♀️
    コメントありがとうございます✨✨

    • 9月27日
虹色ママ

育休延長で、2歳まで手当をもらうのはいかがでしょう。
介護休暇についてはよく分からずすみません😓

  • にこ

    にこ

    下にまとめて返信させていただきました!
    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 9月27日
あづ

夫が地方公務員です🙋‍♀️
介護休暇への切り替えは出来ると思いますが、育休延長ではダメなんでしょうか?🤔

自治体によって異なると思いますが、介護休暇でお給料が出るのは多分1、2ヶ月とかではないですか…?
保育園に落ちて育休延長する方が手当てなどもらえるお金も多いかなと思います😌

  • にこ

    にこ

    下にまとめて返信させていただきました!
    コメントありがとうございます✨

    • 9月27日
にこ


まとめての返信で申し訳ありません🙇‍♀️💦コメントいただきありがとうございます!

みなさん、育休延長の方がメリット大きいとのことで参考になりました!🙇‍♀️
私の自治体では、92?93日?までの介護休業で手当が出て、それ以降は互助会から給付金が出るという仕組みのようで...🧐でも社保の免除はないので、トータルでみたら育休延長の方がいいのかもしれないです🙇‍♀️

ありがとうございました!🙇‍♀️