※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘がスプーンフォークの持ち方が気になる。周りの子と違う持ち方で困っている。治す方法や急ぐ必要はあるか相談したい。


いま1歳7ヶ月です!

フォークは自分で使えるようになり
スプーンは食べやすい物なら、という感じですが
割と自分で食事を出来るようになりました。

ただ周りの子やSNSで見かける子と
スプーンフォークの持ち方が違くて気になります💦

握りこぶし(?)のように持つのが
普通ですよね?😥
娘は写真のようになんだか不思議な持ち方で
何度持ち直させてもこれです💦

なにか治すいい方法はないでしょうか💦
また急いで治す必要はありますか?💦

コメント

atjn0606

上から握る→写真のように下から握る→大人と同じ持ち方
の順番で出来るようになっていくのでやめさせないで良いと思いますよ🙆‍♀️

deleted user

握って持つよりこっちの持ち方の方がスムーズに鉛筆持ち出来そうですけどね🤔

深呼吸

いずれお箸だし、握りこぶしよりこっちの方がむしろいいと思っちゃいました🥰🙌

tatara

上から握ってるのは赤ちゃんでお子さんのように下から持ってるのは幼児で、お子さんはちゃんとした持ち方ができてるだけですよ😊この持ち方ならもうエジソン箸とかもいけるかもですね!長男は一歳半からお箸持ててました🙆‍♀️次女はまだ全然赤ちゃん持ちです笑

まめのん

うちの子はスプーンフォークの上をつまむ感じで持ってましたが、自分で食べにくいことに気付くのかそのうち直ってました😊

とま

息子は書かれてるように握りこぶし風ですが、写真のような持ち方のほうがきれいで羨ましいです!
そう持たせようとしてますが難しいみたいでまだ握りこぶしのままです💦
そのままでも全然良いのではとおもいます!