

はじめてのママリ
食べないときは、(ママさんのメンタルの方w→)無理してにあげなくていいと私は思います。
つまみ食いとかすきなら、自分がご飯を先に食べて、それを見て欲しがってたら手で入ってあげてみたりしてました笑
あとはお皿に一口分だけ盛り付ける笑
まだ欲しがったらおかわりするとかやってました笑

よっぴぃ☆
そういう時期、ありますよね💦💦
雰囲気を変えるのは一時的にでも有効かもです。
ピクニック風で外で食べるなど、場所を変える、食器やスプーンを変える、出来れば祖父母を交えたりして楽しい雰囲気で食べるなど(^_-)

退会ユーザー
うちもその頃、イヤイヤ期?と思ってましたが、2歳超えて本格的なイヤイヤ期がきたらあれは自我の芽生えだったんだなって思います♥️
きっと味が分かってきて、好みが出てきたのだと思います😋食べない時はフルーツばかりでした🍓

はじめてのママリ🔰
ありますあります!
下の子食べずでかなり悩みました。
卒乳していますか??
うちは卒乳前でご飯食べないからおっぱいばかりになり、それでお腹いっぱいで、ご飯食べないという負の連鎖。
なので卒乳したら前よりか食べるようになりました。
好き嫌い激しめで、お米やうどんばかりで野菜なんぞほとんど食べませんが😥
糖分が気になるので毎日ではないですが、2〜3日に1回ほどは野菜ジュースあげて、野菜よし!みたいな感じに開き直っていました😥
コメント