![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の保険を見直したい。⑤は残し、①〜④は解約。がん保険は③と④を一本化したい。通院でも支援がある保険に入りたい。
保険についてご相談です。夫の保険ですが、入りすぎているような気がして、不要なものは解約しようか見直ししようと考えています。
夫 公務員 31歳
私 パート 31歳
子 1歳
①T&D 医療保険
入院日額8000円
手術給付金 入院中16万 外来4万 死亡8万もらえる
年35000円払込 払込65歳まで
保障終身
②あいおい生命 収入保障
死亡、高度障害、介護状態 月16万もらえる
年2万払込 43歳まで
③メディケア 三大疾病
がん、心臓、脳卒中
初めてがんと診断60万
1年経過後2回目以降入院手術 一時金60万
心臓、脳卒中 入院手術60万もらえる
月1500円支払
期間、払込終身
④チューリッヒ がん保険
放射線、抗がん剤、ホルモン剤 月20万もらえる
通院でももらえる
年18000円払込
期間、払込終身
⑤職場のグループ保険
死亡、高度障害 4000万もらえる
月1万円払込 7〜8割返戻される
高額療養費制度や職場の付加金などもあるので、医療保険はいらないような気がしています。
夫が潰瘍性大腸炎で月一通院しています。
正直、通院しているけど保険が何も降りないので、毎月の通院費が痛いなと思っています。
将来がんになる可能性が高そうなので、がん保険は残しておこうと思っています。
考えているのか、
・⑤は残しておく
・①〜④は解約
・がんの保険が③と④なので、一本化したものに入り直したい
・通院でも降りる保険に入りたい
病気なので今から保険に入れるかわかりませんが…。
自分ならこうするなどでもいいので、ご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
②の収入保障保険の保険期間短すぎではないですか?43歳ならまだお子さん中学生ですよね?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
②と⑤の死亡、高度障害が被ってるので、②を介護保険とかにします(死亡高度障害は外します)
⑤はそのままで。
③と④も被ってるように思うのでどちらかを手厚くして、片方は辞めます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。私も②と⑤は被っているような気がしてました😇
介護保険は必要だと思いますか?- 9月26日
はじめてのママリ🔰
⑤の職場の死亡保険をMAXで4000万かけていて、足りない部分を収入保障で補おうと考えているようです。
もし死亡したとき遺族年金をもらった他に足りない生活費を月15万と仮定して、
もし43歳で亡くなったら定年65歳まで残り22年×月15万×12ヶ月=3960万で、⑤で足りる。もし若いとき30歳で亡くなったら残り35年×15万×12ヶ月=6300万生活費が必要なので、⑤で足りない分を収入保障で補おうと考えたようです。
わかりにくかったらすみません💦収入保障はどれくらいが一般的なのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
⑤は定期保険ですよね?
保障期間はいつまでですか?重複するのが無駄かな?という気もしますし、補填で考えるなら、お子さんが成人するまでが目安かな?とも思います。
はじめてのママリ🔰
⑤は定期保険ですね。1年ごとに更新のようです。なので働いてる65歳までですね。
はじめてのママリ🔰
ちなみに、医療保険は必要だと思いますか?日額8000円はどう思いますか?
いろいろお聞きしてすみません💦
はじめてのママリ🔰
医療保険は、私個人的には必要だと思いますし、日額もいいと思います。
必要な理由…本当に最近、ちょっとした症状が検査したら難治性で完治不明って方がいて、年齢もまだリタイヤまであるし、入院してから個室しか空きがなく差額ベッド代が8000円って聞きました。たくさん貯金があっても、完治不明だと貯金だけでいつまで賄う?不安がある分、保険大事だなと思いました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!参考になりました!