※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

育休手当と内職について 育休手当と内職の関係で、手当の減額は働いていた時の給料の80%まで。内職の基準は、育休手当の平均額を考える。

現在育休中で育休手当をいただいてます。
下の子が10月で1歳になるので保育園申請をしたのですが、見事に待機となりました😭
正直手当だけでは生活が厳しいので、内職を始めようかと思ってます。
育休手当をもらいながらお給料を貰うとなると、働いていた時の給料の80%までなら手当の減給がなく貰えるということは認識しました。
私はパートで働いていたので毎月の給料がバラバラだったのですが、基準はどこになりますか?育休手当をもらう時に出された平均額?で考えたらいいのでしょうか?🤔

コメント

はじめてのままり

13%超えると減額支給だった気がします🥺
ただ内職となると今の会社に申告するのかはわかりませんが、、

基準は平均額で計算でいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    ちなみに今、手当の支給が50%なので、30%まで大丈夫ってことですよね?😃

    • 9月25日
deleted user

育児休業給付金は、80%超えたら支給なしになりますよ(^^;
30%から減額です💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    給付金+内職代が80%ですね!!

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

職場で働かないならお給料は関係ないですよ。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか?今の職場での賃金でなければいくら働いても大丈夫ってことですか?😳😳

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日数と時間数だけ制限があります!
    でも内職だと曖昧だと思うので、ハロワに確認した方が良いですね。

    • 9月25日