
コメント

ママリ
赤ちゃんの大きさで決めるのではなく、最終月経日から予定日は決めるので…大きさで変更になったことないです。
2人とも少し大きめでしたが…🤔💭
最終月経日から産出した方が正しいです。

たこさん
エコーで赤ちゃんの大きさを測定し、週数よりも大きく育っていると予定日が早まることがあります。
ですがエコーはかなりの誤差があり、予定日はあまりアテにならないと思います💦
予定日が早まったと思ったら、次回に訂正されて最初の予定日に戻ったりすることもあります😅

退会ユーザー
出産予定日は最終的に赤ちゃんの大きさからだしますよ😌なので予定日決まるのは9〜11wあたりです😌ただ大きさから決めても多少の誤差はあるので早く生まれる可能性もあれば遅れて生まれる可能性もあります!初期の予定日では26日だけど大きく成長してるから、そもそも初期から22日予定日くらいの大きさだったか、そこはさすがにいまからはわからないですが、、、40wみたいなのでどちらにしろいつ生まれても大丈夫です🤣🔥

退会ユーザー
だいたいの予定日は初期の赤ちゃんの大きさで決めるので、初期の頃に26日と言われたならその時点ではそれが予定日になります!
その後大きさによって予定日が変わることも稀にあるみたいですよ!
私は結構大きめでも変わらずでしたが、36週での出産で、まぁ大きいから大丈夫だと思うよ!とは言われてました。

ママリ
途中から早まるってことはなかったです😂
心拍確認した時くらいに予定日言われてそこから変更されることはなかったですね。
うちの子も大きめ赤ちゃんでしたが、それでも変わりなかったですし、なんなら予定日すぎて産まれました!

アラレちゃんとがっちゃんのお母さん☆
ありましたよ😄
小さいと思ってたら、次の健診で大きくなってて早まりました。
最終月経からの計算、排卵や性交の時期がわかるとそこからの計算もあります。
「排卵がずれると周数かわるから…」って、先生が言ってましたよ😌

めい
私も後期から毎回赤ちゃんが大きめだと言われるので、早く産まれたりしますか?って先生に聞いたら、大きいから早く生まれるわけではないと言われました😅なので予定日も変わらずです。先生によるんでしょうかね?🥺
ママリ
算出です!!!誤字すみません💦
ただ、実際は誤差ももちろんあるので大きいから早めに生まれるかもよってはなしなのかもしれません。
退会ユーザー
横からすみません、、、
予定日は最終的に赤ちゃんの大きさからだしますよ〜〜👶🏻🤍
ママリ
すみません。訂正ありがとうございます。
昔は変更もありましたが、近年は規定も更新され初期の測定でも十分に正確になってきてるので基本的には最終月経日と測定値で決まる認識でした😂
産休の申請などもある人もいますし後期でわざわざ変更になることはないとともったのですが、あるんですね💦
他の方のコメントでも把握致しました。