
妊婦で、4歳の娘と母の関係が心配。娘が泣き叫び、ママと離れる不安が原因。母との考え方も合わず、入院中2人きりが不安。
もうすぐ出産予定の妊婦です。
母が手伝いに来ているのですが、4歳の娘と母が合わなすぎて、入院中2人きりにするのが心配です。
※私も母と考え方が合いません。(昔から)
今日はこんな事がありました。
どう思いますか?
娘はカンが鋭い子で、癇癪も激しいです。
特に最近は、ママママが凄く、今日も30分、1時間と泣き叫び癇癪を起こしました。
ママーママー!言って!言って!聞いて!と叫んだり、私を叩いたり、
私は何をして欲しいか分からず、なぁに?聞いてるよ。大丈夫だよ。と対応していました。
すると後ろから、ジッと睨みつけ、「大概にせんか!」とか、「もう放っておきな!」とか「どうかあるんじゃない」とか、「凄かねー」とか、いちいち言ってきます。
私が、私たちの事は構わないで、見るのが嫌なら違う部屋に行ってと言っても、ジッと様子を見ています。
そして、自閉症とネットで調べたりしていました。
結局、泣いていた理由は、ママと離れる、ママが出産でいなくなるのが不安になったみたいで、悲しい気持ちになった事でした。
それを聞いて、私も涙がポロポロ。ママも会えなくて寂しいよー、いっぱい電話しようねと話しました。
4歳って、大人が話している事わかるし、自分が何を言われているのかもわかると思います。
子どもの前で、言って欲しくないと何度も言っているのに、「おかしいんじゃないか」とか「わがまま」とか何度も言ってきます。
産まれて来る赤ちゃんと比較したりもします。
言っても変わらないし、入院中2人きりにするのが心配です。
旦那は平日は仕事でほぼ家にいませんm(_ _)m
- みー(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ぴよこ
そういうこと口に出すの
私もとても嫌です😭😭
旦那側の両親がいちいち
何でも口に出すのでイラってします💦
旦那さん、育休は無理なんでしょうか。
娘さんのことを思うと
入院している間、ママがいないストレスもあるのに
余計に理解してもらえない環境で心配です、、、

まお
私の祖母がまさにそんな感じです😓
息子から見ると曾祖母です
同じく4歳で少しでもイタズラするともう来るな!とか妹が居ますが、そっちの方が偉い!可愛い!あんたはダメだ!!
などグサグサと傷つくような事を平気で言います
もう言葉の理解もできるので距離をとっています😓😓
二人きりは少し心配ですね
どうにもならないのでしたら出産後のままのフォローが大事ですね😥
普段からそんな感じだと絶対傷つくような事を平気で娘さんに言うと思います😓
-
みー
同じですね!
分かって貰えて嬉しいです!!
2人きり、本当に心配です。
すでにおばあちゃんの事、好きじゃないと言っています😰
入院6日間、どうにもならないので、その間にひどく傷つかないといいんですけど。。。😰
出産後のフォローをしっかりすれば大丈夫ですかね❓不安ですー😭- 9月25日
-
まお
幼稚園や保育園は通われてますか?
1日ずっと一緒に居るならかなり心配です😓
もし通われているなら先生にも事情を話すとか?- 9月25日
-
みー
幼稚園に通っています!
先生に事情を話してもいいですかね?母を影で悪く言ってるようで罪悪感もあったり、家の事情を話すのに恥ずかしさもあったりしますが、仕方ないですよね‼️
娘をフォローする為なら‼️- 9月25日
-
まお
全然ありだと思いますよ😉
自分の親ですから色々思うことはあると思いますが😓
ちょっと言い方がきついのでーとか相性が少し合わないから心配ですといったような感じでよいと思いますよ 🤗
ご主人はお仕事あるみたいなので娘さんの話しあまり聞けなさそうなので、やっぱり先生かなと思いました🤗- 9月25日
-
みー
ありがとうございます!!
幼稚園の先生は子どもの性格を知っているし、話してみようと思います☺️- 9月25日

もな💅🏻
早めに退院とかできませんか?
経産婦さんなら帝王切開じゃない限り、1日くらいお願いすれば早めに退院できそうな💦
-
みー
それが、大きな病院で、決まりだから変更はできない、融通が効かないのよねーと助産師さんに言われました〜😭
一緒に泊まれる所を考えれば良かったです〜💦- 9月25日
-
もな💅🏻
ぎゃー!
それは心配ですね…💦
私も母のことは信頼してましたが、やはり私なしで5日間も預けるのは初めてで…毎日おやつにアイスにマックに外食にピザに食生活が不安になりました😅
今までそんなことなかったのに、何してんの?レベルで笑
入院中は気が気じゃなかったけど、結論時が過ぎるの待つしかなかったです💦- 9月25日
-
みー
そうですよね、時が過ぎるのを待つしかないですよね。
うちの母も何してんの?レベルの事が沢山あります。不安です。
高齢だし、子育てなんて随分昔だし、緊張感とかも忘れているようです💦- 9月25日
-
もな💅🏻
本当にストレス溜まりますが、耐えるしか選択肢はなかったです😭😭
目の前の赤ちゃんが癒しだ…と乗り切りましたwww
うちの母も私がいるときはしっかり自炊してくれてたから、油断しまくってました💦
うちの母は59ですけど、もう耳遠くて同じこと3回は言わなきゃいけなくて疲れます。- 9月25日

りんご
幼稚園に通われているようですし、ギリギリまで延長保育をお願いしたりはできないでしょうか?全部を伝えなくても、入院の不安の中慣れない祖母との生活で本人にとても負担が大きくて少しでも慣れている園で過ごせないでしょうか?みたいな感じで話してみて、微妙な対応の時は内容までお伝えする感じで。
-
みー
ありがとうございます!
幼稚園の先生に話してみようと思います☺️延長保育はできなかったとしても、頼れる人がいるってだけで、少し安心ですね⭐︎- 9月25日

ふじのがや
批判的な意見ですみません。
大人でも子供でも色々なタイプの人がいて色々言う人がいますがいちいち傷ついてたら今後世渡り大変じゃないですか?
旦那さんが育休とれない、優しいキッズシッター雇う予定もないならもう修行だと思って耐えてもらうしか…
うちは同居で旦那以外厳しめに育ててるのでお母さんの感じでも息子は傷つかないし「おばあちゃんうるさい!そーゆーこと言わないでよ」って普段から言い返せてます。
赤ちゃん返りもあるかと思いますが4歳ならママとじゃなくても泣かずに過ごせる年齢だと思いますのでママさん甘いなーって思いました。
まあ昔の人は口悪い人多いし何するかわからないから心配なのはわかります。
-
みー
大丈夫ですよ👌
そうです、自分でも、甘いなーと思います。
確かに、いちいち傷ついていたら、今後世渡り大変ですよね。
でもまだ4歳。カンが鋭く、他の子よりも敏感に感じるタイプの子です。まだまだ愛情たっぷり大切に育てたい時期だと思ってます。
ふじのがやさんの息子くんは、たくましいですね‼️
たった6日間!子どもが癇癪起こした時が、どうなるか恐ろしいけど😭
もう一度親にもお願いして、、ってするしかないですね。- 9月25日
みー
分かってもらえて嬉しいです。
旦那は育休が無理なので、母が手伝いに来てくれる事になったんです。
入院が6日間と長く、傷つくんじゃないかと、とっても心配です😰