

ゆー
ちなみに抱っこでの寝かしつけ、トントンがダメでおしゃぶりとお気に入りの布団を持ちながら同じ布団で勝手に自分で寝ます。
抱っこで寝かしつけると自由に動けないからか泣きわめいてしまいますね( ; ; )
さらに私が添い寝でないと起きてしまうので昼寝の2時間は寝室のベッドで隣で寝転がっているという状況です( ; ; )
私が起き上がろうとするとすぐに起きてしまって困ってます( ; ; )

ニコっ
うちは真ん中の子が3歳迄してました。2歳頃迄は常にチュチュ…それを過ぎると外では恥ずかしがり家の中だけ3歳の誕生日に辞めると約束し、すんなり辞めました。歯並びは問題無いです。今1歳の子もおしゃぶりしてます。保育園では禁止なので家に帰るとチュチュしてますよ(o'ー'o)私も助かりますし、子供も落ち着くみたいなので無理に辞めさせようとは思ってません。
-
ゆー
そうなんですね♡無理に止めさせなくても大丈夫なんですかよかったです( ; ; )
歯並びに問題なくて子供が落ち着くならいいですよね安心しました!!- 10月3日

ゆー
なんどもすいません。
常におしゃぶりホルダーを服につけていて愚図ると自分でおしゃぶりを口に入れる、眠くなると自分で入れるという感じです( ; ; )昼間のおしゃぶりホルダーを取ったほうがいいですかね( ; ; )?
夜は自分で取れてしまった時に付けれるのでつけっぱなしでもいいんでしょうか( ; ; )

ちょろぺん
卒業させたいのなら、おしゃぶりをさようならするしか無いでしょう。
あとはお母さんとお子さんとの根比べです。
-
ゆー
そうですね、私次第ですよね( ; ; )ありがとうございます( ; ; )
- 10月3日

あまぐり✧
私も、泣きわめいても寝かしつけ方を変えてでも外したいのであればおしゃぶりどっかにやります(;o;)
-
ゆー
あると使ってしまいそうなので思い切って捨てるのがいいんですかねえ( ; ; )
- 10月3日
-
あまぐり✧
おっぱいでもミルクでもおしゃぶりでも寝かしつけでも何か一つは壁にぶつかりますよね(;o;)
寝かしつけや断乳も、きめたら一切与えないというのがコツみたいなので、おしゃぶりも同じかなぁと思っています(´⊙ω⊙`)
勇気いりますが、覚悟ができたら私なら捨てます(;o;)- 10月3日
-
ゆー
そうですね!覚悟を決めてから実践していきたいと思います♡笑
ありがとうございます!!- 10月3日
コメント