
息子が新幹線に興味を持ち、東京駅で12時台の新幹線を見たいと考えています。ホームが異なるため移動が難しい場合、効率的な見学方法を知りたいそうです。
東京駅 新幹線について。
ずっとカーズマニアだった息子が、今年に入って新幹線にも興味が出てきました。
コロナ禍で旅行にも行けないので…
せめて新幹線を見せてあげたいと思って。。
明日東京駅に行ってみようと思っています。
そこで質問なのですが…
12時台の新幹線を見たいのですが、はやぶさ→はくたか→やまびこ→MAXときなど、ホームが違いますよね?😵
となると…
エスカレーターや改札をそれぞれ通ってみに行く感じになってしまうんでしょうか?
12:20 はやぶさ こまち
12:24 はくたか
12:36 やまびこ
12:40 MAXとき
など…
数分で移動は難しいですよね💦
何かいい見学の仕方はありますでしょうか😭
アドバイスお願いします💡
- ママリ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
乗り場が違えば数分単位での移動は難しいかと🥲乗らない場合は入場券も買わなければいけないので🥲わりと新幹線って走ってるので時間に余裕があればゆっくり回ったらみれるとおもいますよ!

妃★
鉄道好きな息子が言うには、(私の要約)
「電車って、電車が停まるそのホームで見なくても、隣のホームでもよく見えるね。僕はこまちとはやぶさの連結部分を見たいから、こまちとはやぶさのホームで連結のところを見たい。他の新幹線も見たいしカッコいいけど、新幹線は先頭車両や最後尾の車両がかっこいいのであって、急いで隣のホームに移動して中間車を見てもそんなに楽しくない。東京駅の新幹線の時刻は出発時刻なので、入構の時刻に先頭車を見れる方が楽しいね。(そして、新幹線は一両が長いので、ホームの先頭部分に行くとなおのこと移動が大変)」
ですので、あれもこれも、その時刻に見ようとせずに、見たい車両の出発時間の10〜15分前にそのホームに居ることをお勧めします。隣のホームに来る新幹線の方が全容が見れて楽しいと言う説もありますし。
男児が電車を好きで、どう見たいのか、奥深さを感じます。(私も至近距離で見たいだろうと思ってましたが、なるほど先頭車が入って来るのを見る方がかっこいいし楽しいね、と納得しました)
-
ママリ
かなり詳しくありがとうございます〜💡
まさに。私も息子もそう感じていました✨
東京駅は始発駅なので、、
先頭車両と、出発してからの最後尾、運が良ければ到着する時が見られたら良いなと思っています💡
近くのビルのテラスなどからも見られるそうですが、やはり間近で連結部分も見せてあげたいので‼️‼️‼️
2本くらいに絞って狙いを定めてしっかり見せてあげたいです💡
20〜23番線に密集しているようなので、明日早めに行って到着する時から出発まで見られたら嬉しいです💡
アドバイスありがとうございます💕- 9月24日

妃★
東北北陸新幹線と、東海道新幹線と、全くホームが違うので、そこをハシゴして、
在来線もハシゴしたら
かなりの満腹感です w
おすすめは、いっぺんに色々見るより、しばらく一つのホームに居ることかも。
親が飽きますけど w
うちの子は品川駅とか秋葉原駅とかも好きです。
品川駅は京急も見れるし、東海道新幹線も、JRも見れます。
ビルのテラスから見るのは、かなりの瞬殺で子供が飽きます。なんでだろー
-
ママリ
息子は東海道新幹線よりは、東北、北陸新幹線派みたいなので…💡
そちらに絞ってみたいと思います!
本当は欲張ってドクターイエローや成田エクスプレスも見たかったのですが…💦
なかなか日にちや時間も合わないので、今回は諦めます!
また日を改めてドクターイエローはみたいです✨
やはり、テラスからだと一瞬ですもんね…!
大宮の鉄道博物館も一瞬で…!
今回はゆっくり見たいです💡- 9月24日
ママリ
コメントありがとうございます!
調べたら20〜23番線とのことだったので、隣り合っていたらいくつか間近で見られるのかな?と💡
欲張らず、2本程度に絞って先頭車両が見られたらいいなと思いました!