
コメント

ままり
①両親の収入から保育料も決まります!
②認可保育園なら役所に行って申請用紙をもらって申請します!
認可外ならその保育園に直接聞いてみていいと思います!
③第一希望、第二希望と記入する欄があります!
もしかしたら自治体によって違うとこもあるかもですが、私のところはそんな感じです!😊

さ🦖
地域によって変わる可能性がありますが…
1.両親の収入(市区町村民税所得の合計)で、決まります‼︎
なので、所得が多ければ多い程、保育料は、高くなります
2.認可、無認可、私立、公立
色々ありますが、送り迎えを考えるのが一番かと思います‼︎
無認可の場合、保育料+教材費やら色々かかる場合があります
なので、意外とどこでも良くなかったりします🤣
3.申込用紙に、第一希望、第二希望とあり
それ以外にあれば、余白に出来るだけたくさん書いて下さいと
私の地域では言われました‼︎
これは、余談なんですが…
お子さんの成長過程が以外と重要視されます…
うちの息子は今年3月後半から
一時預かりで5月から小規模保育園に通ってるんですが
言葉が遅く、理解も微妙だったからか
面接行った次の日に断られた事があります…
発達が遅く保育士が足りないから
という理由でした

mi
あくまで私の住む地域での話なので参考になるか微妙ですが…。
①10月くらいに、来年度の保育園の募集要項が載った冊子の配布が始まるのでそれに目安が載っていました。
すぐ知りたいのであれば役所で教えてくれるかもしれません。
②申請にはいくつか書類があるので、役所で貰うかホームページから印刷できる所もあるかと思います。
マイナンバーや両親の状況などを書く紙もあります。勤め先が決まっていたら就労証明書も必要です。
③希望する保育園の第1〜第8くらいまで書けました。(全部埋めなくてOK)子供二人分で2枚でした。第1希望は希望理由を書く欄がありました。
認可外保育園の場合は保育園へ直接問い合わせでした!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!