※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認可保育園に子どもを連れて見学に行きたいが、子どもが療育中で場所見知りが激しいため、自分だけ見学したいと伝えても難しい状況。発達障害を伝えると嫌な態度を取られることがあるため、そのような状況かどうか気になる。

認可保育園に見学希望の電話をして、
話の流れで子どもがまだ言葉が出ない(おそらく自閉症)ので療育行ってると伝えたら、子どもを連れて見学に来て欲しいと強く言われたんですけど、これはどう解釈すればいいですか?
子どもが場所見知りが激しいので泣いたらゆっくり見学できないので療育行ってる日に私だけ見学したいと言ってもダメでした。
認可保育園でも発達障害と伝えるとあからさまに嫌な態度とか取られたとかいう話をよく聞くので、そういう感じなのでしょうか…

コメント

ママリ

私なら先生方が1度お子さんの様子を見てから判断したいんだろうなーと受け取ります。

入園決まってからうちじゃみれませんと言われても困るので、向こうがそう言うのならみてもらった方が安心ではないですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    知識不足で申し訳ないのですが、認可保育園でも入園決まってから無理ですと断られることってあるんでしょうか…。

    • 9月24日
ぴよ

園側もどんなお子さんなのか知りたい気持ちがあるのだと思います😌
お子さんにとって心地よく生活できるようにどうしたらいいかは大事な事ですし、それはお子さんの姿を見てみないとわからない部分があるかもしれません☺️
もし安心して過ごすために加配保育士が必要だったり、要支援認定が必要になるのなら役所とのやり取りも必要になります☺️
ちゃんとお子さんの姿を知ろうとしてくれているんじゃないかなあと感じました😌
もし場所見知りで落ち着いて過ごせるか不安があるのならそれも一度伝えたらいいかと思います。
もしかしたら別日にお子さんの姿が見たいとかあるかもしれませんし…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なるほどそうかもしれません。昔からある園だったので、てっきりそういう子もある程度は預かり慣れてるかと思ったので対応に少し戸惑ってしまいました。

    • 9月24日
mihana

次、年少さんですかね?
年少さんだと1人担任の園もありますし、加配までいかなくとも個別対応が必要なのか一度お子さんの様子を見ておきたい思いがあるのではないでしょうか👀
もし加配が必要な場合は申請書類も必要になると思います。職員数によっては加配が必要な場合、お断りするか、あらたに職員を雇わなければならないこともあります。

大変だとは思いますが、一度子どもさんの様子を見てもらっておいたほうが安心じゃないですかね😊
もしくは、見学と子どもさんの様子を見せる日を別日にすることも不可なのでしょうか?😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私としては、見学してこの園に預けたいと思ったら、子どもを連れてもう一度行っていいですか、と聞いてみるつもりをしていました。見学=預けたいって訳でないので、園の対応が意外でした。
    ただおっしゃる通り加配などの手続きもありますから、様子を見たいという気持ちも理解しました。

    • 9月24日
りんご

受け入れるにしても加配が必要とかだと今から求人を出さないといけませんし、経営的にギリギリだと加配を付けるにしてもお金が掛かりますし。療育に通っているようなお子さんなら特につられていく必要があると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。私としてはその園を見学して預けたいと思ったらもう一度子どもを連れて行こうかと思ってましたが…それだと園が2度対応しないといけないので迷惑ですよね。。。

    • 9月24日
  • りんご

    りんご

    見学に行って決めるにせよ、お子さんの反応はそれこそはじめてのママリ🔰さんの方が必要なんじゃないですか?通うのははじめてのママリ🔰さんではなくお子さんですし。

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにおっしゃる通りなんですが、はじめて場所はどこであろうと泣くので、参考にならないんです😭

    • 9月24日
すみれ

保育をする目的なのにそのお子さんがどんな子なのか分からないと保育園側もどのような対応をすれば良いのか見極められないですよ。

場所見知りで泣いても、そこに通う予定なのであればお子さんと一緒に見学が良いです。
他の方がおっしゃるように加配の手続きも必要になってきますし、発達障害があるならしっかり様子を見てもらう必要があります。

療育はだいたい1人の先生に対して1人の児童をみてもらう感じですが、保育園は集団生活ですし1人の先生が受け持つ児童の数も多いです。
その中で発達障害のある子がいると大変なのは分かりきってる事ですし保育園側の負担も大きいです。

私の息子も発達障害がありますが、幼稚園のプレに行かせて先生にも発達障害があること、療育に行ってる事は伝えています。
発達障害が原因でトラブルになった事は今の所ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そこに通う予定かは見学してから決めようと思っていたので、そこまで考えていませんでした。やはり加配のこともあるし、園の対応は間違ってないですね。

    • 9月24日