※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スキマ
妊娠・出産

産休前に有給消化を考えていますが、前回早産で手当がもらえなかった経験から、今回は1週間程度あけて消化することを検討中です。早産の可能性もあるため、生産期に合わせて対応したいと思っています。

2022年1月から産休に入る予定なのですが、
育休中に取得した有給も全て消化し、
早めに産休に入ろうと思っています。
1人目の時も産休に入る前にまとめて有給消化しました。
そこでお尋ねしたいのですが、
1人目の時ら予定日より8日程早く生まれてきました。
なので産休手当がその分もらえませんでした。
なんだか損したような気になったので、
今回は1週間程あけて有給消化しようかと思うのですが
あまり意味ないですかね?😅

もちろん、早産になるかもしれないし
今後のどうなるかはわかりませんが
生産期に生まれてきてくれると仮定しての
ご回答をお願い致します🙇‍♂️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

いつから1週間くらい空けてですか?

  • スキマ

    スキマ

    産休に入る1週間前くらいでいいかなぁと思うのですがそれだとあまり意味ないですかね😅
    子宮頸管が元々そんなに長くないので、おそらく2人目も予定日を超過する事はないかもと医師に言われているのですがこればかりは赤ちゃん次第なのでわからないですよね😅

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつ有給を使っても予定日より早く産まれたらその分減額になるので意味ないかと😭

    • 9月24日
  • スキマ

    スキマ

    有給と手当を受給する日が被っていたら減額になるという認識でしたが違ってますかね?🤔
    早産とかはちょっと予測できないので、あくまで生産期に生まれると仮定して投稿したのですが…

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給と手当が被っていなくても予定日より早く生まれたら減額なりますよね?🤔

    • 9月24日
  • スキマ

    スキマ

    今調べたらおっしゃる通りでした💦
    前回産休手当についての書類に、減額と書いてあったので有給を早く使った為と思っていました。
    教えていただきありがとうございました💦

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!有給使わない人もたくさんいますし、有給うんぬん全く関係ないです😭けど損した気持ちになるのわかります笑💦あたしも1人目2週間早く産まれましたが2人目は予定日だったのでどうなるか分からないですよ😊元気な赤ちゃん産んでくださいね😊

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

産休前の1週間を有給ではなくしておく、ということですか?

そのタイミングで生まれていなかったら普通に勤務する、ってだけですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予定日より前に生まれた場合も、予定日からの算出分でしかもらえないから何の意味もないと思いますが?

    • 9月24日
  • スキマ

    スキマ

    そうなんですが、結局有給と手当を受給する予定だった日が被ってしまったらその分減額になりますよね?
    それが損ではないかなぁと…

    • 9月24日