
コメント

そうママ
我が家もうるさいですー😅
冷蔵庫の開け閉め、食器の出し入れ、コップを置いたり…そんなに強くやらなくても!?って毎回言ってますが、本人は普通だと思ってるのでなかなか直りません。笑
いびきも酷い時は叩いて起こしてます💦
それでおさまれば一緒に寝ますが、酷い時は寝てる間に部屋を移ってます😥

ママリ
「息子起きちゃうからもう少し静かにしてほしいな…」って言えませんかね…?
いびきはうちもあまりにもうるさいときは起こして「いびきうるさい」って言ってます💦😂
-
はじめてのママリ🔰
うちの旦那さんは、注意されたりするのが凄く嫌いみたいで…
めちゃ機嫌悪くなったりするので言葉を選びつつ、たまーに言ってます…😅🌀- 9月24日

COCORO
伝えたが良いと思います😊
私は伝えました
子どもが起きたら
もちろん寝かしつけ
交代してもらいましたよ😆
-
はじめてのママリ🔰
うちの旦那さんは、注意されると不機嫌になるので、言葉を選びながら優しく言ったりはしているのですが伝わらず…😔💭
寝かしつけ交代してくれるなんて…羨ましく思います😢- 9月24日

はじめてのママリ🔰
それはかなりつらいですね。
うちの父がそんな感じだったので、嫌な気持ちもすごくわかります。
【対策1】
ただ、無神経で自然に音を出してる場合もあるし、存在感を示したい場合もあるんです。
だから、何かしてくれたこと、逆にこれをしないから助かるな〜ってことを、「ありがとうね」とか伝えるといいかもしれないです。
【対策2】今はすごく気遣ってくれる旦那なので、助かっているのですが、私は音に敏感な方なので、ちょっとした音でも気になって、マンション内の他の部屋の音が昼間気になってゆっくり休めないとかって、旦那に話します。なので、旦那も気をつけてくれてるかもしれません。
【対策3】
あとは、具体的に音を防ぐ方法を試してみてください。
私は、耳栓を2つ購入し、私もつけたり、旦那にも何か気になるときつけていいよ〜と言っています。
また、ノーズクリップといういびきが軽減されるものを鼻につけます。これも、2つあり、私もつけた姿を見せたり、夜気になるときつけていいかな?というといいよ〜と言ってくれるので、気になるときはつけてあげます。
心身共に寝不足はつらいので、対策きたり、まわりに助けを求めたりしてみてくださいね🙏無理しないでくださいね🤗
-
はじめてのママリ🔰
確かに、最近感謝の言葉を口にすることが減っているかもしれません…
してもらうのが当たり前、になってはいけないですよね🍀
ちゃんと言葉に出すことを意識して伝えていこうと思います💓
大切なことに気づけました🌈✨
ありがとうございます☺️💕- 9月24日

退会ユーザー
わかります😵
1回うるさいな〜ってイライラ
し始めると呼吸音すら腹立ちます(笑)
私はうるさいと思ったらすぐ言います😖
嫌な気持ちにさせるかな……の前に
もうこっちは嫌な思いしてるので😅
-
はじめてのママリ🔰
何もかも全てにイライラ感じちゃいますよね😂💥
言ったら言ったで、その後機嫌悪くなって空気が最悪になるので我慢してしまってます…🌀- 9月24日

7380
わかります。
うちは2階から降りてくるとき、お風呂洗ってる時とかとにかくどったんばったんうるさいです。
おそらく本人は分かってません。
もちろんイビキもです。
毎日の事なのでストレスです。
毎回悩みますが、自覚症状がないので言ったところで嫌な顔されたり返事されるので言うのが嫌になってます。
-
はじめてのママリ🔰
2回から降りてくる時…めちゃ分かります😂笑
ドンドンドンッ🏃♂️って、こっちはビックリしてしまいます( °_° )💥
うちも同じです😔💭
私も最初はうるさいと思ったら、もう少し静かにしてねって言ってましたが…
言う度に不機嫌になるのでだんだん言うのを我慢するようになりました😭😭😭- 9月24日

NA23
生活音は私は本人に自覚ないかもしれないけどって伝えましたよー
ドアの開け閉めうるさいしケータイの音もでかいのうるさいよと😂
いびきはもう仕方ないのでなれです。
-
はじめてのママリ🔰
うちは言ってみても不機嫌になるだけで、全く改善されません😢
いびきは慣れるしかないのですね…😵💫🌀- 9月24日

りさ
めっちゃ分かります〜😭
ある時、もう嫌になって
もっと静かに行動してって言ったら「えっこれだけでもうるさかった?!」と本人は気づいてなかったご様子でした😅
寝不足だろうからゆっくり寝てねって言ってくれるのは嬉しいけど
なら、娘を起こさない努力して!って笑
ちょっとした音でも子供は敏感に感じとって起きるから
気を遣えずに起こすなら寝かしつけは君がやってくれ。と言ったら気をつけるようになってくれました😝
ガマンせず伝えることをオススメします!
いびきは……デコを叩いてあげるとかしてますが
諦めてます😅(そこまで酷くないので)
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり気付かずにうるさくしてしまってるんですよね😅💦
うちの子も音に敏感なのでよく旦那さんに起こされてます🗿💬
あまりに酷い時は鼻を摘んだりしてます(笑)- 9月24日

めいりーマ
うちもです!雑音コンサートでもしてんじゃないかってくらい。食べる音もうるさいし、怪獣が来たかと思うくらいドスドス歩くし(スリムなくせに)色々と音も出してなんか汚い感じです😇
-
はじめてのママリ🔰
雑音コンサート🤣笑
スリムなくせにドスドス同じです〜ヾ(=д= ;)笑
ほんと、なんとかならないですかね…🤷♀️💭- 9月24日

しらたまん
私の母いわく…いびきがうるさい時は起きない程度に、でも弱過ぎない程度にどつくと止まるそうです(私の父いびきうるさいんです)
実際やってみたら止まりました笑
お試しあれ( ´ ▽ ` )ノ
-
はじめてのママリ🔰
絶妙な力加減が必要ですね🤣
習得するまでに何回か起こしそうです(笑)
ほんとに我慢できないときにやってみます💪💨笑- 9月24日
はじめてのママリ🔰
わー!めっちゃ分かります( ˇωˇ )笑
冷蔵庫や扉は足でバンッ!って閉めることもあります🦶😱
あまりにうるさいときは鼻を摘んだりしちゃいます(笑)
やはり別で寝るのも検討した方が良さそうですね😂💦