
コメント

はじめてのママリ🔰
手持ち無沙汰な時とありますが、ご家族の皆さん、特にご両親はどういう状況にある時でしょうか?
ちなみに息子さんは身体を思い切り動かせてますか?
外に中々出られない状況もあるかと思いますが、ストレス発散や違う事に集中させる方法が、お家の中でも見つかると良いのかも知れませんね👀
細かい作業が好きならば、細かい工作をさせてみるとか。
本を見ながら折り紙とか、紙ヒコーキとか。
何か好きな物は無いですか?
いつもやってるなら、少しそれをパワーアップさせたり。(紙を珍しい物にしたり、図書館などで色々な本からやらせてみたり)
りんまま
お茶ちょうだい!と言われて、お茶を私がキッチンで準備している間とかです😢
ちょっとした待ち時間といいますか…
保育園にも行ってますので身体を動かせてはいると思いますが、下の子もいるのでなかなか上の子ばかりに構ってあげられないのも現状としてありますね…😢
集中できることがあるといいんですが、なかなかそれが見つけられないです💦
工作とかは、多分集中力続かない気がします…💦
はじめてのママリ🔰
全部、自分でさせてみたら如何ですか?
コップを出すのも、お茶を汲ませるのも。
下が2歳半過ぎですが、色々とお手伝いしますよー。
上もそのくらいには幼稚園の準備(ティッシュ畳ませたり、ハンカチをポケットに入れさせたり)させてました。今は給食で必要なものなど全部準備させてます。私が楽したかったので😅
工作も長続きするしないとかではなく、何か見本となる可愛い切り絵や折り紙で折ったものを置いておく(乗り物が興味あるなら乗り物、飛行機、動物など)と興味を示さないですか?
保育園に置いてあるのと家に置いてあるのでは意識が変わりますから、保育園にある=保育園でやってるにはならないので。
ただ紙とハサミを置いておいたりするのでも変わりますよ。最初から上手くは行かないにしても、何かしら継続してみると良いのかなーとは思います🙄