
上の子の保育園待ちと2人目出産前後の育児で悩んでいます。近所の人気保育園待つか、少し小さなYMCAに入れるか迷っています。どちらが良いでしょうか。
みなさんならどう思われますか?
今現在上の子一歳5ヶ月と2人目妊娠9ヶ月にはいります。
旦那は工場で交代制で仕事しており、ワンオペ育児しています。
妊娠してから上の子の赤ちゃん返りが酷くなりました…
とにかく何時間もなにしても泣きやみません。
私はお腹の張りが多く、産婦人科の先生からも上の子を抱っこするの控えてね、もし抱っこするなら座って抱っこしてねっと言われています。抱っこしたら泣き止んでまた思い出したように泣くの繰り返しです。
2人目ももうすぐ産まれるし大丈夫かな。という状況なんですが今悩んでいるのは保育園のことです。
こちらの地域では毎月保育園の審査が行われ順番ずつ入れるということなんですが
私たちは家の近所の人気な保育園だけを希望し2ヶ月も待っているところです。
義母に地域の子ども課に電話してもらい出産間近で空きはどんな感じなのか聞いてもらったところ保育士の人数が不足し、それに合った人数しか入れれない+待っている人は沢山いるけど空きがでない。
来年の4月なら卒園するこたちの空きが出るから入れると思いますとのこと。
でも出産は間近。
義母は空きが出るまで待つなら2人目産まれてからは私が上の子見とくよって言ってくれてはいます。
ですがそこ以外にも保育園はあり、送迎付きのYMCAがあります。
そこだと10月の審査にかけて11月から入れるかもしれないとのこと。
でもYMCAは少しさびれた感じで園児の人数も少ないちっちゃい保育園なんです。
ここで悩んでいるのは近所の保育園来年の4月まで待つか
11月に入れるかもしれない少しちっぽけな保育園にいれるかで悩んでいます。
旦那はYMCAにいれるのは可哀想と言っているのですが、
たしかに2人目産まれたら兄弟で同じところがいいのでYMCAになります。
でもあと5ヶ月…その間出産もあり、赤ちゃん返り真っ最中。家事も買い物もまともにできずで、正直YMCAでも一日中家にいるより保育園の方が子供もストレス発散にもなるしいいのでは…と思ってしまいました。。
みなさんならどうされますか…💧
- はじめてのママリ
コメント

はなめがね
そのYMCA?にまず入れて、第一希望に空きができたら転園させるのはできないんでしょうか?
かわいそうとか旦那さんが言っても、仕事休んで見てくれる訳じゃないんですよね?
それならママが楽な方を選んだら良いと思います。
イヤイヤ期と赤ちゃん返りが併発してて大変だと思います…買い物どころか玄関にいくのですら泣き叫んでいた毎日を思い出します。

4人ママ
お仕事されてるのでしょうか?私の地域では求職中でも入園はかなり厳しい地域です。
仕事していても1歳入園は狭き門で、0歳でやっとという感じです💦
私は2歳差の2人目まで専業主婦でした。ワンオペです。
赤ちゃん返りもひどかったし、夜泣きもひどかったので育児ノイローゼなりかけました。
2人目出産後5ヶ月から夫が休みの時だけパートを始め、その次の4月からフルタイムで働けるようお願いしてすんなり保育園に入園できました。
今は点数制なので、仕事が確実に決まっている方が有利です。
そして保育園は子供にとってストレス発散にもなりますし、ストレスにもなります。
環境が変わるし、大好きなママと離れますから💦
入園した4月はほぼ仕事に行けないほど原因不明の熱が毎日のように出ていました。
今妊娠中で、もうすぐ5歳の子ですら赤ちゃん返りして手がつけられません。2人目以降は受け止めるしかないかもしれません😭
無理なさらず!相談ダイヤルとかもひたすら話聞いてくれますよ!
-
はじめてのママリ
今現在妊娠9ヶ月入るところで仕事はしていません。
こちらの地域では妊娠、出産控えてるのであれば保育園に申し込みが出来ます💦
ですが全然空きがない状態だそうです…
近くに旦那の実家があり義母が仕事していないので熱が出た時やなにか用事がある時、そして出産控えてるので慣れさせるために泊まりにもやっています。
5分程度の所に住んでいるので直ぐに迎えに行ける状態です。
もし保育園空きが出なければ出産後上の子見てあげるよって、言ってくれてはいますが
保育園に預けることが出来れば入れようかなと思っています。
共働きの家庭の次に出産を控えてる人が優先されると言われましたが仕事していても保育士不足、人気というのもあり、入れない見たいです…💦- 9月23日
-
はじめてのママリ
2人目は何も問題なければ完母で行く予定なので2人目が保育園入れるくらいになるまで専業主婦になると思います💦
やはり厳しいですよね…🥲- 9月23日
-
4人ママ
地域にもよりますが、かなり厳しいと思います💦
うちも妊娠出産が理由で申し込みはできますが、入れる可能性は0に近いです。
友人は仕事復帰でも一歳入園を選んだので、待機児童で2年かかりました。
お義母様が仕事されてなくて近くに住んでいらっしゃるなら、なおさら厳しいです💦
保育園はご両親だけでなく、身内に保育可能な人がいるかどうかでも判断されます。
入園できたとしても未満児は保育料が高いですし、お仕事されてないのでしたら産後8週経ったら退園しないといけないので保育園は考えない方がいいのではと思います💦- 9月23日
-
はじめてのママリ
2年もかかったんですね…💦
私の地域は田舎で子供が少ないので入れる可能性は多少なりともあるのかなとは思っていますが…
毎月審査があるので第1希望を変えてYMCAにして様子見ようと思います…💦
入れなければ義母に頼むなり旦那と相談ですね😅- 9月23日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
今第一希望の保育園を待っている人はめちゃくちゃ多いらしく空きがないと伝えても状況は変わらないみたいで…
もし転園させるとなってもその時にはずっと待っている人たちと新規の人が優先されるそうでなかなか転園は難しいみたいです…💧
ただ今旦那に正直な気持ちを伝えたところ納得してくれて2人目が保育園入る時にタイミングよく転園できればそうすればいいし
赤ちゃん返りも酷くなってきてるし出産も間近だからそうするかっと言ってくれました🥲
妊娠後期でお腹も張るわ、息切れ、動悸、そして熱出すはそれでも赤ちゃん返りは止まらずご飯も食べてくれないし旦那の仕事に合わせてご飯作ったりも身内の付き合いもしなきゃでいっぱいいっぱいで泣きたくなります。。
はなめがね
なんとなく想定してましたが、やっぱり転園は難しいんですね…
私も引っ越しに伴い転園させるのですが転園先がかなり古い園で色々心配ですが、保育は同じだと割り切っています。
運良く転園出来る事を願いつつ、YMCAに決まったら、そこの良いところだけを見て行くのがいいと思います。
人気園だったら〜〜じゃなかったはずなのに、とか考えたらキリがないです!
旦那さんの事は自分でどうにかしてもらいましょう。
三交代だと言っても家に帰って寝る時間くらいありますよね?
食事を自分で用意する、洗濯物は自分でなんとかする、風呂くらい洗う、食べた食器は片付ける、部屋が散らかってても文句言わないくらいできるでしょ?
だって妊娠してない健康な成人男性ですもの!
妊娠中は本当にやる気がすべてお腹にいってるんじゃないかってくらい何も出来なかったです。
それなのに2歳差は本当に尊敬します。現状が少しでも良くなるよう旦那さんと協力していってください。
はじめてのママリ
古い園だとやはり、心配ですよね💧
でも考えないようにしようと思います…!
旦那は頼んだら育児家事もしてくれます。
ですが毎日残業して帰ってきてましてや日曜しか休みないのに次の日早出だったり他の人の代わりで急に仕事になったりと頑張ってくれているのにと申し訳なくなり、頼めなくなりました。
頑張ってくれているから自分も頑張らなきゃと思う反面やっぱりキツくて…
でもこれからもう1人家族が増えるので話し合いをしようと思います!